1)地域イメージ記述手法の開発と有効性検証: ジオタグ付きSNSビッグデータから、地域の空間特性に関連するキーワードを抽出し、多変量解析によって地域イメージを解読・記述する手法を開発した。また、SD法を用いたアンケート調査により主要地域のイメージ調査を調査し、その結果をソーシャルビッグデータにより把握した地域イメージと照らし合わせることで、開発した手法が一定の有効性を有することを確認した。また、地域イメージ指標と知識産業立地との関係について考察を加えた。以上の研究成果によって、従来多大な時間コストを要した「イメージからみた地域空間」の把握を、短時間かつ簡易に行うことが可能になるとともに、産業立地の都心回帰の背後にある都市アメニティの主たる構成要素と、それらの関係が構造的に把握された。 2)東京都心部における知識産業集積の形成要因の事例分析: 昨年度に引き続き、地域アメニティに誘引されて都心部に集積を生じていると考えられる知識産業の例として、ICTと既存産業を橋渡しする「クロステックビジネス(XB)」の小型集積の形成要因に着目して、分析を進めた。XBおよび比較対象としてのICT企業に対するアンケート調査を実施し、立地選好要因を分析したところ、ICT・XBともに「就業環境」「地域イメージ」を重視していること、それに加えてXBは同業種・異業種との近接性を重視すること、「大学・研究機関」「新幹線・空港利便性」への近接性も重要な要素であること、などが明らかになった。以上の研究成果によって、ICT・XBともに都市アメニティが重要な立地決定要因となっていることが確認されるとともに、XBは地域の各種インフラとの関係が深く、長期的・内発的発展に資することを明らかにした。
|