• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

歴史的な町並みにおけるコミュニティ防災を支援する防災活動データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K13905
研究機関立命館大学

研究代表者

金 度源  立命館大学, 理工学部, 准教授 (40734794)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード重要伝統的建造物群保存地区 / コミュニティ防災 / 地区防災計画 / 防災活動 / 防災文化 / 防災資源 / 防災活用 / アンケート調査
研究実績の概要

重要伝統的建造物群保存地区は、国の財産として、町並みを保全するための取り組みがなされている。歴史的な町並みの残る地域の多くでは、初期消火活動の担い手不足による延焼火災や地震時に空き家が倒壊することによる被害の拡大等が懸念されるため、防災上の対策が必須である。文化財として町並みが保護される重伝建地区においては、歴史的景観や建造物を継承することを優先するため、ソフト面の防災対策や既存の地域資源を活用した防災対策が必要となる。
既存の不適格物件や準防火地域内の伝統的建造物に対する制限緩和を設ける場合には、地区防災計画に火災の拡大・延焼を防止するための取り組みを定める等、一定の防火性能を確保するための代替措置が必要となるため、重伝建地区における地区防災計画の策定を推進する必要がある。しかし、地区防災計画策定には課題が残ることから、策定を支援するツールとなる手引きやデータベースを開発することで、各自治体が抱える地区防災計画の策定の困難さの軽減や今後地区防災計画の見直しが必要な自治体への支援が可能になる。
当年度はコロナ禍における影響を受け、最終年度として予定していた詳細な現地事例調査の実施は積極的に進められなかった。一方で、地区防災計画を策定されている既定の重伝建地区を対象として全地区アンケート調査を実施し、地区防災計画策定に係る背景や現状の運用状況などを把握することで、研究成果の社会還元を一定果たすことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画として予定していた最終年度である3年目は、コロナ禍によって予定通りに進められなかったが、延長措置を取った2年間において、研究のまとめに向けた準備を概ね進めることができた。

今後の研究の推進方策

最終年度には、今までの調査成果を踏まえて、各重要伝統的建造物群保存地区の行政担当者と自主防災組織の代表者に訪れながら、詳細な現地調査を実施する予定。その為の候補地区は今までの2年+2年間で準備が整っている。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により予定していた現地調査を順調に進められなかった。2022年度には予定している現地調査を実施することで助成金を使用していく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 文化遺産防災マニュアルの改訂に向けた一考察 : 都道府県・政令指定都市が発行した文化財を対象とする災害対策マニュアルの運用事例調査を通して2021

    • 著者名/発表者名
      金 度源、山口 奨、大窪 健之
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 15 ページ: 259-266

    • DOI

      10.34382/00015003

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 文化遺産防災マニュアルの改訂に向けた一考察 : 都道府県・政令指定都市が発行した文化財を対象とする災害対策マニュアルの運用事例調査を通して2021

    • 著者名/発表者名
      金度源
    • 学会等名
      歴史都市防災シンポジウム

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi