• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

<百年カンポン>における土地供給とコミュニティの持続性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13907
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関東京大学

研究代表者

林 憲吾  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (60548288)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードカンポン / 土地権 / ブタウィ / コミュニティ / ジャカルタ / メガシティ
研究成果の概要

メガシティ・ジャカルタの住宅地の過半を占めるカンポンの、さらにその半数がオランダ植民地期から存続する歴史的カンポン(<百年カンポン>と呼称)だという申請者の研究成果を基に、<百年カンポン>が、植民地期からの空間的連続性のみならずブタウィ人コミュニティの継続性を有することを明らかにした。また、土地供給プロセスに関して、親族間の土地譲渡では非正規の土地権を維持するが、外部流入者には正規の土地権へ転換して売却するなど戦略的な土地譲渡の傾向が確認された。

自由記述の分野

建築・都市史

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のカンポン研究が相互扶助による住宅建設や増改築など戦後の人口流入に対する住民の共助的適応に関心を寄せてきた一方で、植民地期からのコミュニティの継続性など、これまでほとんど顧みてこなかったカンポンの歴史的価値を本研究は提示できた。成熟期に入ったジャカルタで歴史性を活かしたまちづくりや都市計画を進めるための契機となるだろう。また、カンポンはインフォーマル居住地として認識されているが、スクオッターではなく、正規/非正規の土地権の使い分けが居住のセーフティネットを形成する上で重要な働きをする示唆を得た。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi