• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

高速気流中でのプラズマフィラメント挙動の解明と極超音速放電空力制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K13923
研究機関東京大学

研究代表者

渡邉 保真  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60736461)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード航空宇宙工学 / 高速流体力学 / 放電空力制御 / Quasi DC plasma / プラズマフィラメント / 風洞実験 / 数値流体力学 / 動的モード分解
研究実績の概要

最終年度は主として1.昨年度実施したマッハ数2より高速且つ実機速度に近い速度での放電気流制御特性・プラズマフィラメント挙動解明の為実験と数値解析を実施した。通常放電時及び省エネルギーパルス放電時の制御効率変化とその評価を行った。2.当初予定の放電形態に加えより自由度の高い気流制御を実現する為流れ方向に長い別形態プラズマフィラメント生成による気流制御実験を実施し、制御効率及び高速応答性について調査した
1.将来型超音速極超音速機への応用を想定し電極列で生成したプラズマフィラメントによる気流制御特性解明の為、米国ノートルダム大学超音速極超音速風洞SBR50にて風洞実験及び数値解析を行った。実験では極超音速機等のフラップを模した斜面を持つ模型を製作し、前方に設置した電極列にてプラズマを発生させフラップに作用する力を推算した。昨年度より実機飛行速度に近い高速流中M>4にて気流制御実験を行い、フラップでの空気力が急減少する事が判明した。圧力変動値と電力の間には温度をパラメータとした強い線形関係があり、気流密度の低い高速流中では気流エンタルピーに対し一定割合以上のエネルギー投入で制御効果が頭打ちとなるが、その限度値までは線型且つ高効率で制御可能である事が実験及び数値解析から判明した。気流制御効率は高速流中の方が高くなる事も明らかになった。フィラメント挙動の動的モード分解から特性周波数が求まり、気流とプラズマ粒子の相互作用で決まるプラズマ電圧の特性周波数と一致する事が判明した。またパルス放電による気流制御特性では制御起動時よりも停止後の方が圧力変化終了に100u秒程長く要する事から適切な周波数選択で省エネルギー化可能であると示唆された。2.より自由度の高い気流制御の為流れ方向放電による広域放電空力制御の特性解明実験を当初計画に加えて実施し通常と同等かつ広い範囲での気流制御を調査・解明した

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Institute for Flow Physics and Control/University of Notre Dame(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Institute for Flow Physics and Control/University of Notre Dame
  • [雑誌論文] Rapid control of force/momentum on a model ramp by quasi-DC plasma2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yasumasa、Elliott Skye、Firsov Alexander、Houpt Alec、Leonov Sergey
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 52 ページ: 444003~444003

    • DOI

      10.1088/1361-6463/ab352f

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Q-DC Plasma Actuation for Mach-4 Supersonic Flow Control over Compression Ramp2020

    • 著者名/発表者名
      ○Yasumasa Watanabe, Skye Elliott, Alec Houpt, Sergey B. Leonov
    • 学会等名
      AIAA Science and Technology Forum and Exposition 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of Flowfield upfront of Compression Ramp by Q-DC Electric Discharge2019

    • 著者名/発表者名
      ○Yasumasa Watanabe, Skye Elliott, Sergey B. Leonov,
    • 学会等名
      15th International Conference on Fluid Control, Measurements and Visualization
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental and Numerical Study of a Control Effect of Plasma Array on Flow Structure over Compression Ramp2019

    • 著者名/発表者名
      ○Yasumasa Watanabe, Sergey B. Leonov
    • 学会等名
      AIAA AVIATION 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Plasma-assisted control of supersonic airflow2019

    • 著者名/発表者名
      ○Sergey B. Leonov, Skye Elliott, Alec W. Houpt, Yasumasa Watanabe
    • 学会等名
      The Joint Conference of XXXIV International Conference on Phenomena in Ionized Gases (XXXIV ICPIG) and the 10th International Conference on Reactive Plasmas (ICRP-10)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Plasma-assisted rapid control of supersonic flow over contoured surface2019

    • 著者名/発表者名
      ○Yasumasa Watanabe
    • 学会等名
      The 4th Japan-US Science Forum, Japan Society for the Promotion of Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] Transient flow control effect of Quasi-DC filamentary plasma in Mach 2 and Mach 4 supersonic flows2019

    • 著者名/発表者名
      ○Yasumasa Watanabe, Skye Elliott, Alec Houpt and Sergey B. Leonov
    • 学会等名
      72nd Annual Meeting of the American Physical Society Division of Fluid Dynamics
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学鈴木研究室

    • URL

      https://daedalus.k.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考] Dept Aero&Mech Eng, Univ of Notre Dame

    • URL

      https://ame.nd.edu/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi