研究課題/領域番号 |
18K13952
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
伊藤 真理 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 講師 (20778211)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | スケジューリング / 確率計画法 |
研究実績の概要 |
本年度は,「(3-a)定式化の有効性の検証:実データを用いた計算実験」を下記のとおり遂行した. 一昨年度に提案したモデルの有効性を,実データを用いた計算実験によって検証した.既存の分類手法を用いて,実データの特性を明らかにした後に,数値分析を行った.約9,000件の手術実績データから手術の所要時間のシナリオを生成した.数値分析の結果,目的関数に組み込んだ遅延時間の期待値と遅延リスクはトレードオフの関係にあることがわかった.さらに遅延リスクをモデルに組み込むことによって,ロバストなスケジュールを作成できることが明らかになった.また手術室のスケジューリングに影響を与える病床のスケジューリングにおいて,手術室のスケジュールを組み込んだ. 本年度は上記の成果を国内会議で発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画から多少の遅れがあったものの,計画どおり定式化の有効性の検証: 実データを用いた計算実験を行ったことから,おおむね順調に進んでいるものと考えられる.本年度は,上記の成果を国内会議で発表し,関連研究者と議論することができた.来年度は,医療従事者と連携を取りながら,実際の手術室の運営に役立つ情報や知見の抽出を進めていく予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は「(3-b) 結果の解釈:実際の手術室の運営に役立つ情報や知見の抽出」を行う予定である.手術室の運営コストを何%削減することが可能や遅延リスク回避のためのスケジュール作成方法などの知見が,実データを用いた計算結果から得られる可能性がある.そのため,運営コストについての議論も行う.また,計算結果をスケジュール上に表し,視覚化できるようにする.研究成果については,国内・国際会議で発表すると共にオペレーションズ・リサーチ系または医学系のジャーナルに投稿することを考えている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
国内・国際会議等で本研究成果を発表する予定であったが,一部の国内会議の中止,国際会議の次年度への延期により,未使用額が生じた.参加予定であった国際会議は次年度に開催される予定となったため,未使用額はその経費に充てることとしたい.
|