• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

酸化銀分解反応による金属とシリコン系材料の界面形成機構の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K14028
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 朋己  大阪大学, 工学研究科, 助教 (30756333)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード分解反応 / ナノ粒子 / 銀 / シリコン / 接合 / 界面構造 / 焼結
研究実績の概要

本研究は、酸化銀分解反応の活用によって生ずるシリコン系材料/銀間界面構造の形成機構解明ならびにその反応制御による表面機能化プロセスの確立を最終目標としている。申請者はこれまでの研究において、シリコン系材料/銀間における界面形成は、シリコン単結晶や炭化ケイ素の基材表面に存在する自然酸化物層への銀の接合によって実現されることを見出している。そこで2020年度は単結晶シリコンを対象基材とし、「②異種材料間界面構造形成機構の解明」ならびに「③分解反応の機能化に向けたプロセス設計と応用」に取り組んだ。
温度制御した酸化銀および酸化銀分解の駆動に用いる有機溶剤の混合物に対する熱分析、分光分析ならびナノ/マイクロ組織解析を用いたシリコン基材への界面接合性評価を通じて、有機溶剤の最終生成物の分解に伴って原子~ナノスケール銀が生成することにより異種材料間界面が形成されることが明らかとなり、界面形成過程のモデル化を行った。
「分解反応の機能化に向けたプロセス設計と応用」において、当初考案していた酸化銀と金属を複合化させたハイブリッド材料を用いた界面形成プロセスを構築し、250℃において30MPaを超える界面強度を実現した。並行して、ハイブリッド材料を用いた場合に形成される複合化された焼結層/界面における局所的な微細構造・特性評価法として、ナノCTおよびマイクロスケール引張試験を併用した手法を新たに構築した。
以上に加えて、上記の異種材料間界面構造形成機構に基づいて、酸化銀だけでなく他の銀化合物の分解によっても銀が生成され界面形成が実現されることが明らかとなった。そこで、この銀化合物分解・銀生成挙動を利用した複数の新規界面形成プロセスの開発に成功した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 酸化銀分解反応に基づく金属-シリコン基板間の低温接合プロセスの開発2021

    • 著者名/発表者名
      川端 玲、松田 朋己、小椋 智、佐野 智一、廣瀬 明夫
    • 雑誌名

      第27回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム (Mate2021) 論文集

      巻: 27 ページ: 221~226

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ag/Cu複合焼結層に及ぼす熱時効の影響2021

    • 著者名/発表者名
      山田 晴悟、松田 朋己、小椋 智、佐野 智一、廣瀬 明夫
    • 雑誌名

      第27回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム (Mate2021) 論文集

      巻: 27 ページ: 215~220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lowering bonding temperature for silver sintering to silicon and silicon carbide using silver oxide decomposition2020

    • 著者名/発表者名
      Inami Kota、Matsuda Tomoki、Kawabata Rei、Sano Tomokazu、Hirose Akio
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science: Materials in Electronics

      巻: 31 ページ: 16511~16518

    • DOI

      10.1007/s10854-020-04205-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal stability and characteristic properties of pressureless sintered Ag layers formed with Ag nanoparticles for power device applications2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Tomofumi、Takesue Masafumi、Matsuda Tomoki、Sano Tomokazu、Hirose Akio
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science: Materials in Electronics

      巻: 31 ページ: 17173~17182

    • DOI

      10.1007/s10854-020-04265-y

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化銀分解反応に基づく金属-シリコン基板間の低温接合プロセスの開発2021

    • 著者名/発表者名
      川端 玲、松田 朋己、小椋 智、佐野 智一、廣瀬 明夫
    • 学会等名
      第27回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム (Mate2021)
  • [学会発表] Ag/Cu複合焼結層に及ぼす熱時効の影響2021

    • 著者名/発表者名
      山田 晴悟、松田 朋己、小椋 智、佐野 智一、廣瀬 明夫
    • 学会等名
      第27回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム (Mate2021)
  • [学会発表] 高温放置試験におけるAg/Cu 複合層の焼結挙動に及ぼす金属基板の影響2020

    • 著者名/発表者名
      山田 晴悟、松田 朋己、小椋 智、佐野 智一、廣瀬 明夫
    • 学会等名
      溶接学会 2020年度秋季全国大会
  • [学会発表] 酸化銀還元反応を用いた銀-シリコン基板接合プロセスの低温化2020

    • 著者名/発表者名
      川端玲、松田朋己、佐野智一、廣瀬明夫
    • 学会等名
      第30回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2020)秋季大会
  • [学会発表] Formation process of interfacial structure in Ag/Si joint during Ag2O decomposition2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tomoki、Inami Kota、Motoyama Keita、Sano Tomokazu、Hirose Akio
    • 学会等名
      The 73rd IIW Annual Assembly and International Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi