研究課題
有機構造規定剤(以下OSDA)として代表的なテトラエチルアンモニウム(以下TEA)を用いたアンサンブルテンプレーティングの検討を主に行っている。これまで複雑なOSDAが必須であったCON型ゼオライトをTEAを用いることで合成可能であることを見出しており、合成条件の最適化、収率の向上が可能であることを示した。CON型ゼオライトのユニットセルあたり3~4つのTEAカチオンが含まれており、複雑で嵩高いOSDAの代替となっていると考えられる。TEAは比較的自由にそのコンフォメーション(tg.tgもしくはtt.tt)を変化可能であることが知られている。ラマン分光法による実験データと計算結果からCON型ゼオライトは*BEA型ゼオライトとMFI型ゼオライトの中間となるTEAのコンフォメーションの割合を示すことが見いだされた。この結果はCON型ゼオライトが両者の中間的な細孔構造を有することから妥当であると考えられ、OSDAのコンフォメーションコントロールによるゼオライト合成の可能性を示唆する重要な結果であると考えられる。また、TEAOHとフッ化アンモニウムを協奏的に組み合わせることによりゼオライトの超高耐久化が可能であることを見出した。得られたゼオライトは市販のゼオライトの結晶構造が完全に崩壊する恒温のスチーミング条件下においてもその結晶化度と細孔容積を保っていた。ゼオライトは自動車用触媒や吸着剤としての応用が期待されているが、その際に設計によっては1000℃の高温に曝されることから超高耐久ゼオライトへのニーズが高まっている。本研究において得られた超高耐久ゼオライトはこれらの用途における利用が期待される。
1: 当初の計画以上に進展している
ゼオライト合成における研究は順調に進行しており、アンサンブルテンプレーティングというコンセプトの有用性が示されていると考えている。一方、合成に限らず、有機構造規定剤や添加物を協奏的に用いることは得られるゼオライトの性質のチューニングやこれまでにない特性の発現といったことまで拡張可能であることが分かってきた。これらの結果は当初の予定を遥かに超え、新たな材料の創製、手法の開発へ展開可能であると考えられる。以上のことから、当初の計画以上に進展していると自己評価している。
テトラエチルアンモニウムに限らず、さらに有機物のバリエーションを増やす、合成可能なゼオライトの種類を増やす、といったこれまでの延長線上にある研究は当然推進する。さらに想定以上の結果が得られている高耐久ゼオライトにおいては適用可能条件などの詳細を明らかにする必要があると考えている。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)
J. Am. Chem. Soc
巻: 142 ページ: 3931-3938
10.1021/jacs.9b12709
J. Phys. Chem. C
巻: 123 ページ: 20304-20313
10.1021/acs.jpcc.9b04778
Cryst. Growth Des
巻: 19 ページ: 5283-5291
10.1021/acs.cgd.9b00724