• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

材料非特異接着タンパク質AtaAの接着機構の理解

研究課題

研究課題/領域番号 18K14062
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉本 将悟  名古屋大学, 工学研究科, 研究員 (90806291)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード微生物接着 / オートトランスポーター / タンパク質 / 付着
研究実績の概要

グラム陰性細菌Acinetobacter sp. Tol 5はプラスチックやガラス、金属など様々な表面に対し強固に接着する。Tol 5の高い接着性は、細胞表層に存在するナノファイバー状のタンパク質AtaAによるものであることが明らかになっている。非特異的ながら迅速かつ強固であるというAtaAの接着は、他のタンパク質とは一線を画すものである。既知のメカニズムでは説明しくいAtaAの非特異的接着機構の解明は、特異的相互作用と非特異的相互作用の違い、さらには生体分子と材料表面との相互作用の新しい機構の発見に繋がると考えられる。そこで本研究では、材料非特異的でありながら高い接着性を示すAtaAの接着機構を明らかにすることを目的とし、令和2年度は接着ドメインの再構成を実施した。
前年度に得られた知見に基づいて、接着に関わるループ領域とその近傍のアミノ酸残基を複数同時に元来接着性を示さないドメインに組み込み、Tol 5のataA欠損株で発現させた。構築した変異体の細胞表層発現量を抗AtaA抗血清を用いた免疫染色により確認したところ、野生型と同等だった。変異体を発現させた細胞の接着性をプレート付着試験により調べたところ、構築した変異体のうちひとつで大幅に向上したことが明らかになった。さらにその変異体の接着性は、AtaAの接着性を阻害することが分かっているカザミノ酸溶液中で低下した。以上より、接着ドメインの再構成に成功した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Single-Cell Adhesion Force Mapping of a Highly Sticky Bacterium in Liquid2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ishii, Shogo Yoshimoto, Katsutoshi Hori
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv.14221709

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi