• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

複合物理刺激を利用した革新的ヒトiPS細胞培養プロセス創出に関する基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K14063
研究機関京都大学

研究代表者

堀江 正信  京都大学, 環境安全保健機構, 助教 (60727014)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードヒトiPS細胞 / 物理刺激 / メカノバイオロジー / バイオリアクター / メカノトランスダクション
研究実績の概要

生体内において、細胞は多様な物理刺激を常に受けている。例えば血流によって、血管内皮細胞には剪断応力刺激が負荷される。呼吸によって、肺細胞には伸展刺激が負荷される。細胞はこれら多様な物理刺激を生化学的なシグナルへと変換して細胞内に伝達し、それに対して応答する(メカノトランスダクション)。細胞は物理刺激に応答することで、本来の機能を維持していることが徐々に明らかになってきている。申請者らはこの物理刺激を、再生医療の細胞源として期待されているヒトiPS細胞の培養プロセスに応用すべく、ヒトiPS細胞の増殖と遺伝子発現が培養面の硬さ依存的に変化することを見出した。
さらに、この培養面の硬さの違いによってヒトiPS細胞に対して未分化維持に必要なシグナル伝達を誘導することが明らかとなり、ヒトiPS細胞培養コスト増加の大きな要因の一つであるbFGFを添加することなく培養することが可能であることが明らかとなってきた。
また熱による刺激によって、ヒトiPS細胞の挙動を操作するために、マグネタイトを脂質膜で包埋したマグネチックカチオニックリポソーム(MCL)を作成し、ヒトiPS細胞への取り込み量を定量した。さらに通常は磁場照射によって発熱するマグネタイト が、850 nm程度の近赤外光を用いることで発熱させ得ることを発見し、より簡便に細胞内から熱刺激を付与する系の確率に成功した。
流れによる刺激(剪断応力)を付与するために、流路デバイスを作成し、デバイス内で細胞が培養できうることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初申請において提案していた、ヒトiPS細胞に対して複数の物理刺激を付与し評価するための系の確率を着実に進めている。さらに最終年度において、複数の物理刺激を付与し液性因子を添加することなく分化誘導を達成し、バイオリアクター創出の基盤とすべく、デバイスの作成にも取り掛かり一定の成果をあげつつあるため。

今後の研究の推進方策

現在進めている培養面の硬さ依存的なヒトiPS細胞の挙動評価を、未分化および分化状態において行い、硬さによってどの程度挙動を操作できるかを明らかにする。また熱、流れによる挙動評価を進めるとともに、水圧や伸展刺激による挙動評価も開始するため、申請において提案していたデバイス設計に基づいて作成を始めていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ヒトiPS細胞の筋分化誘導条件の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉開太一、井藤彰、池田一史、吉岡貫太郎、堀江 正信、櫻井英俊、堀田秋津、河邉佳典、上平正道
    • 学会等名
      化学工学会第84年会
  • [学会発表] 複数素材が適用可能なインクジェット式バイオプリンターを利用した細胞パターニングの構築2018

    • 著者名/発表者名
      Gantumur Enkhtuul、木村美夢、堀江正信、境慎司、中畑雅樹、田谷正仁
    • 学会等名
      化学工学会第50回秋季大会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来筋芽細胞の高機能分化誘導法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      吉開太一、井藤彰、池田一史、吉岡貫太郎、堀江正信、河邉佳典、上平正道
    • 学会等名
      化学工学会第50回秋季大会
  • [学会発表] 自己組織化現象を用いた人工骨格筋組織の構築2018

    • 著者名/発表者名
      丁然、堀江正信、川本卓男
    • 学会等名
      化学工学会第50回秋季大会
  • [学会発表] Substrate stiffness dependent growth properties of human induced pluripotent stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Horie
    • 学会等名
      Biotechnology Towards Next generation single Cell Analysis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 骨格筋社会を核とした筋スマート社会2019

    • 著者名/発表者名
      堀江正信、櫻井英俊
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      シーエムシー
  • [備考] 京都大学教育研究活動データベース

    • URL

      https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/oL4aF

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi