• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ナノ界面を制御したMg複合ナノ粒子の創製による常温付近での高密度水素貯蔵

研究課題

研究課題/領域番号 18K14089
研究機関名古屋大学

研究代表者

小川 智史  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70739101)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノ複合材料 / 表面・界面物性 / 水素吸蔵材料 / X線分光分析 / 透過型電子顕微鏡
研究実績の概要

Mgは軽量かつ安価な水素吸蔵材料として注目されているが、その水素吸蔵時に300℃程度の高温条件を必要とするため、実用に向けては水素吸放出時のエネルギー効率の向上が望まれる。本研究ではMgのナノ粒子化による比表面積の増加と、Mgと遷移金属(TM)を複合化することで生じるMg-TM界面付近の「歪み」を利用することで、Mgの水素吸放出温度を常温付近まで低下させることを目的としている。
令和元年度においては前年度に設計した、高真空雰囲気を保ちながらの試料輸送が可能な高真空トランスファーベッセルと試料の水素化および水素雰囲気での試料運搬が可能な水素化反応トランスファーベッセルを開発し、その性能を評価した。高真空トランスファーベッセルは非蒸発型ゲッターポンプを用いることでベッセル内部の高真空を維持することができ、これを用いて輸送したMgナノ粒子のX線吸収微細構造(XAFS)測定を行ったところ、わずかな酸化は見られたがMgナノ粒子の化学状態の大部分は金属状態であった。水素化反応トランスファーベッセルを用いてMgとMnを複合化したMg-Mnナノ粒子に対して水素吸蔵および水素放出実験を行ったところ、可逆的に水素吸蔵することをXAFS測定によって確認した。
Mgは大気はおろか低真空下によってさえ速やかに酸化し水素吸蔵能を失う。Mgをナノ粒子化することで表面積を増加させれば酸化の影響はより顕著となり、これが物性評価の妨げとなるのは必定である。本研究ではナノ粒子化とMg-TM界面が水素吸放出反応に及ぼす効果を酸化の影響を排したうえで評価するために、高真空または高純度水素雰囲気を維持しての分析を可能にした。このようなアプローチは国内外を含めて例がなく本研究の特色および意義であると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Mg-Mnナノ粒子のXAFS測定の結果から、試料作製時に不純物が混入する問題が発覚したが、試料作製条件を見直すことでこれをすでに解決済みである。水素吸放出実験および大気非曝露での試料輸送も可能となったため、残すは水素吸放出特性とナノ界面構造との関連を調べることであり、概ね順調といえる。

今後の研究の推進方策

今後はMg-Mnナノ粒子の水素吸蔵および放出反応が生じる温度とその組成依存性を調べるとともに、透過型電子顕微鏡観察とXAFS測定を併用することでMgとMnの界面構造の解析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

試料作製時の不純物混入の問題への対応や、開発したトランスファーベッセルの評価に時間を要したため、放射光実験に係る支出(旅費、ビームライン使用料)が予定より減少したため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] ガス中蒸発法で作製した金属ナノ粒子の水素吸蔵特性とX線分光分析2019

    • 著者名/発表者名
      小川智史,塚田千恵,八木伸也
    • 学会等名
      日本金属学会2019年秋季講演大会
  • [学会発表] DFT calculations of electronic structure of Pd nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogawa
    • 学会等名
      PF研究会「X線分光理論の新展開:構造・電子状態解析から磁性研究まで」
  • [学会発表] 放射光X線分光で観るMg-Pdナノ粒子の水素吸蔵2019

    • 著者名/発表者名
      小川智史
    • 学会等名
      産学協力研究委員会「材料中の水素機能解析技術第190委員会」令和元年第3回総会・講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] X-ray analysis of hydrogen storage nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogawa, Chie Tsukada and Shinya Yagi
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability (ICMaSS 2019)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi