• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

複数の三次元臓器モデルを接続・灌流するためのプラットフォームの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14102
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

森 宣仁  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (70806215)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードorgan-on-chip / 肝臓 / 血管 / 灌流 / 臓器チップ
研究成果の概要

本研究では、血管付きの三次元臓器モデルを構築・接続可能な培養デバイスを作製した。この培養デバイスを用いて皮膚モデル及び肝臓モデルを構築し、灌流等の培養条件が各組織に与える影響や薬物の代謝試験への適用可能性などを探った。この結果、皮膚モデルについては灌流と機械的刺激を同時に加えることで従来と比べて表皮と真皮の状態を改善することに成功し、また肝臓モデルについては薬剤の代謝試験に成功した。

自由記述の分野

組織工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

皮膚モデルに関する成果は薬剤試験に用いる皮膚モデルの改善や、メカノバイオロジーと呼ばれる分野の研究に用いるためのツールとして有用であると考えられる。また、肝臓モデルに関する成果は薬剤試験を体外で行えるようになる可能性を示している。また本研究の培養デバイスは肝組織のみならず、脳や腫瘍など他の臓器の構築にも利用可能である。さらに、血管を有することから、その応用先として薬剤試験のみならず、再生医療向け臓器や培養肉の構築・培養にも利用可能であることが期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi