• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

磁化歳差運動の位相同期現象を利用した高コヒーレントスピン波発振源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K14114
研究機関大島商船高等専門学校

研究代表者

神田 哲典  大島商船高等専門学校, 電子機械工学科, 准教授 (80616079)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード磁化歳差運動 / スピン波 / 強磁性共鳴
研究実績の概要

高コヒーレントなスピン波発生を目指して、スピン波を励起する高周波電極として同一の幅の信号線とグランド線からなるスロット線路を用いたスピン波発生を検討した。その結果、高周波電極に誘起される局所的な磁化歳差運動によってそれぞれの高周波電極からスピン波が発生・伝搬が生じていることがわかった。このスピン波はそれぞれの高周波電極の局所歳差運動に影響を与え、スピン波の位相と局所歳差運動の位相がそろう条件においては共鳴的に局所磁化歳差運動を増幅させることがわかった。数値シミュレーションから、上述の磁化歳差運動励起条件が強く位相差に依存することを見出し、スピン波の波長が外部磁場の大きさに依存することが関係していることを明らかにした。さらに、スロット線路から発生するスピン波の直接計測に成功した。スピン波強度は明瞭な磁場依存性を示し、スピン波干渉効果に起因すると考えられる特徴的な出力変化も現れた。
本年度はより高感度な磁化歳差運動の共鳴励起を目的に、垂直方向に磁場印加した状態での高周波応答を検討した。垂直方向に磁場印加した場合には、これまで実施してきた面内方向に磁場印加した場合よりも多くの共鳴励起条件が存在することを明らかにした。これは励起されるスピン波モードの違いが要因であることがわかった。すなわち、垂直方向に印加した際に発生するスピン波は面内方向に磁場印加した際に発生するスピン波と異なり、その波長変化の磁場依存性は著しく小さくなることである。この成果は、垂直方向に磁場を印加することで、スピン波発振源に必要な強磁性共鳴励起制御の設計マージンを大きくすることを意味する重要な成果である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi