• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ペロブスカイト多結晶薄膜特性の結晶方位依存性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K14120
研究機関東北大学

研究代表者

馬 騰  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (10734543)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードペロブスカイト / 光電変換デバイス / フォトルミネッセンス
研究実績の概要

有機無機ハイブリッドペロブスカイト材料は優れた性質を持ち、低コストで形成できるため、次世代光電デバイスとしての応用が期待されている。ペロブスカイト材料を用いたデバイスは多く報告されているが、ペロブスカイト材料の結晶情報と光・電気特性の相関性など、ペロブスカイト材料に関する基礎的な理解はまだ得られていない。そこで本研究では、ペロブスカイト結晶の異方性と張力にを着目し、ペロブスカイト材料の結晶情報と光学的、電気的な性質の相関性を解明し、ペロブスカイト薄膜を用いた光電デバイスの性能を向上することを目的とした。
まずは、大結晶ペロブスカイト薄膜の成膜条件を最適化し、従来の成膜法では湿度変化の影響を受けやすいという問題を解決し、再現性よく大結晶を有するペロブスカイト薄膜の形成に成功した。また、成膜時のアニール温度と有機成分の割合を制御することによって、より低い温度で大結晶膜を成膜させることに成功した。次に、ミクロンサイズのペロブスカイト結晶の結晶ごとに光学的な評価を行うために、現有する蛍光顕微鏡を改造し、高空間分解能を有する顕微観察装置を構築し、ペロブスカイト薄膜の結晶ごとに、フォトルミネッセンススペクトルを測定し、結晶の蛍光強度及びピーク位置についての定量評価に成功した。構築した観察系を利用し、違う成膜法で形成したペロブスカイト薄膜の蛍光ピンク位置と強度が違うことが発見した。蛍光マッピング、X線回折法などの結果から、この違いは膜内張力によるものであることがわかった。最後に、上述の知見から、ペロブスカイト太陽電池の新規構造を提案し、高い光利用率と低いコストを両立したペロブスカイト太陽電池の作製に成功した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Modulation of Photoinduced Transmembrane Currents in a Fullerene-Doped Freestanding Lipid Bilayer by a Lateral Bias2019

    • 著者名/発表者名
      Ma Teng、Feng Xingyao、Ohori Takeshi、Miyata Ryusuke、Tadaki Daisuke、Yamaura Daichi、Deguchi Takafumi、Komiya Maki、Kanomata Kensaku、Hirose Fumihiko、Niwano Michio、Hirano-Iwata Ayumi
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 4 ページ: 18299~18303

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b02336

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Self-assembled nanostructure and their applications2019

    • 著者名/発表者名
      Teng Ma
    • 学会等名
      The 8th International Donghu Forum for Outstanding Young Scholars
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In-situ observation of photocatalytic degradation of organic molecules by TiO2 nanotube arrays2019

    • 著者名/発表者名
      Teng Ma, Yasuo Kimura, Michio Niwano, Ayumi Hirano-Iwata
    • 学会等名
      2019年度電子デバイス研究会(有機デバイス、酸化物デバイス、一般)
  • [学会発表] New geometry for thin-film perovskite photovoltaics2019

    • 著者名/発表者名
      Teng Ma, Michio Niwano, Ayumi Hirano-Iwata
    • 学会等名
      19th International Conference on Solid Films and Surfaces
    • 国際学会
  • [学会発表] Photo-decomposition of organic contaminants on TiO2 nanotube surface observed by MIR-IRAS measurement2019

    • 著者名/発表者名
      馬騰, 木村康男, 平野愛弓, 庭野道夫
    • 学会等名
      日本表面真空学会2019年学術講演会
  • [学会発表] Lateral structure for stable and highly efficient perovskite photovoltaics2019

    • 著者名/発表者名
      Teng Ma, Daisuke Tadaki, Michio Niwano, Ayumi Hirano-Iwata
    • 学会等名
      2019 E-MRS Spring Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Large single-crystal grains for highly efficient integrated back-contact perovskite solar cells2019

    • 著者名/発表者名
      Teng Ma, Ayumi Hirano-Iwata
    • 学会等名
      2019 MRS Fall Meeting
    • 国際学会
  • [備考] 研究室Webページ

    • URL

      http://www.riec.tohoku.ac.jp/~hir-lab/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi