• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

局所空間相関長は定量位相画像に基づくラベルフリー組織診の有効なマーカーとなるか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14150
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

高林 正典  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (70636000)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード定量位相イメージング / ディジタル組織診断
研究成果の概要

染色が不要で,かつ定量的な診断が可能なラベルフリー組織診断技術である「定量位相イメージングを用いたディジタル組織診断」において,ナノスケールの構造変化を抽出可能なマーカーとして定量位相画像の空間自己相関長を用いることを新たに提案した.乳がん組織の良性-悪性判別を行い,空間自己相関長マップの平均対標準偏差値が良性,悪性グレード1,2,3の非隣接グレード間識別に有用であることを示した.

自由記述の分野

光工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により,定量位相画像の空間自己相関長は乳がん組織の良性-悪性診断に有用であることが示された.今後は機械学習等の発展も手伝い,複数のマーカーを複合的に用いた多角的な診断が要求されると予想される.その点で,新たな病理マーカーを確立できたことの学術的意義は大きく,また,本研究が目指す簡単で正確な診断技術が支える医療社会の実現に向けた社会的意義も大きいと考える.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi