• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Development of time resolved STM-THz-TDS system for studying the ultrafast carrier dynamics of graphene

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14153
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

JACULBIA RAFAEL  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 訪問研究員 (40777299)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードTerahertz / SPM / Nanomaterials / Nanospectroscopy / tip enhancement
研究成果の概要

本研究では、テラヘルツ(THz)光と走査プローブ顕微鏡(SPM)を用いた3種類のナノ分光システムを開発した。SPM-THz時間領域分光、SPM光ポンプ・プローブ分光、SPMレーザー励起THz顕微分光が行え、1つのシステムとして格納されている。切り替えはフリップ式ミラーを動かすだけで可能であり、その他の部分はそのまま利用できることから、同一サンプルに対して全手法を適用できる。加えて、THz用の光学素子やSPMなど重要な部品は真空ボックス内に配置されており、ノイズや水吸収によるTHzの減衰の低減を実現している。この分光システムを用いて、低温成長GaAsやInAs、CVD成長グラフェンを研究した。

自由記述の分野

Optics

研究成果の学術的意義や社会的意義

To find the practical applications of newly discovered nanomaterials, understanding their properties is crucial. Our developed setup allows us to investigate these new nanomaterials. Full understanding of these sample properties would then lead to the discovery of their practical applications.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi