• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ボアホール検層と微小地震解析を融合させたハイブリッド断層面解推定法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14167
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関東北大学

研究代表者

椋平 祐輔  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (60723799)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードボアホール検層 / 誘発地震 / 地熱 / 微小地震 / 断層面解
研究成果の概要

地熱開発時等の地下開発時に計測する微小地震は,地下流体資源開発時に資源の流路や貯留部分として大変重要な役割を果たす地下既存き裂のせん断滑りにより発生する。しかし,従来の微小地震観測網からのみの地震学的情報では,断層面解,つまり微小地震を発生させた既存き裂の方向を推定することは困難であった。
本研究はボアホール検層から得られた地殻応力,既存き裂といった微小地震の発生に関係する地球物理学データを,地震学的解析手法に組み込み,発生した微小地震の断層面解の範囲を制限することに成功した。つまり地震学的に不足する地球物理学的情報を資源工学的なボアホール検層からの情報によって補うことに成功した。

自由記述の分野

地球物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は地震学的解析手法に初めて検層から得られた地球物理データを融合させたものであり,不足する地震学的情報を他のデータで補完できることを示した。
これまで難しかった微小地震の断層面解を工学的な実用に耐えうる精度で絞り込むことに成功した。これは地下地熱貯留層のき裂ネットワークシステムを把握する上で画期的な技術の進歩であり,資源生産予測等に有効に利用できると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi