• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

迅速反応の触媒的立体化学制御を実現する触媒システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14214
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

浅野 圭佑  京都大学, 工学研究科, 助教 (90711771)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード触媒的不斉反応 / 迅速反応 / 有機分子触媒 / 水素結合 / 歪みオレフィン
研究成果の概要

二官能性有機触媒の穏和な活性化を利用することで、迅速な分子内反応において高難度な四置換不斉炭素を含む複数の不斉炭素を一挙に構築する環化手法を確立した。これにより様々な生物活性骨格の短工程構築を実現した。また、有機ハロゲン化物から生成する高反応性カルバニオンの反応を触媒的に不斉制御するための基盤技術として、トランスシクロオクテン誘導体の歪みオレフィンを触媒活性部位として利用した有機触媒や不斉金属触媒配位子を開発した。

自由記述の分野

有機反応化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

光学活性触媒による触媒的不斉合成は、医薬品や機能性材料の開発・製造を加速させる重要な技術である。しかし、化学量論量に満たない触媒を不斉源にするため、その対象は基本的に、反応を加速する触媒がなければ勝手には進まない遅い反応に限られていた。本研究では迅速反応の触媒的立体化学制御法を創出し、触媒的不斉誘導をより広範な反応で利用できる技術に拡張した。これにより化学生産プロセスを幅広く高効率化できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi