• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

エピタキシャルな結晶成長を利用した分子鎖配向の高度な制御とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14282
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

ENTA Panitha  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (10808653)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードpolypropylene / nucleation / morphology / molecular orientation
研究成果の概要

押出プロセスでは、特定のβ核剤を含むポリプロピレン(PP)フィルムは、PP鎖が流れ方向に垂直に配向した、異常な分子配向を示している。押し出しシートの変形挙動は延伸方向に依存することを説明した。ミクロボイドの形成は機械方向への延伸中に発生するため、多孔性の高い構造には、結晶子間を接続する十分な量の結合分子が必要である。さらに、結晶相の変態、および延伸中の鎖軸の回転が、頻繁なボイドの開放の原因である。これらの結果は、結晶相とアモルファス領域の両方の異方性が、変形中の異なる形態の原因であることを示している。この材料は、電池セパレーター用の微孔性フィルムの開発に適用できる。

自由記述の分野

Polymer physics

研究成果の学術的意義や社会的意義

The fact that plastic deformation mechanism is strongly dependent on the deformation direction leads to further understanding of deformation behavior of not only PP but also any crystalline polymers. The finding will widen the material design in both extrusion and injection-molding processes.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi