研究課題/領域番号 |
18K14283
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分35020:高分子材料関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
原 光生 名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10631971)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ポリシロキサン / フォトポリマー / 吸湿 / 潮解 / 配向制御 / 液晶 / 自己集合 |
研究成果の概要 |
直鎖状ポリシロキサンにイオン基を導入することで、吸湿性ポリシロキサンを合成した。このポリシロキサンとリオトロピック液晶を混合することで、通常は水などの溶媒中で操作するリオトロピック液晶相を基板上での湿度変化によって操作する、「湿度誘起相転移法」を開発した。これにより、液晶構造が膜内の狙った場所で湿度に応じて変化する新奇材料を創製するとともに、フォトリソグラフィの新たなモードの可能性を提案した。
|
自由記述の分野 |
高分子材料
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来は溶媒中でのみ扱われてきたリオトロピック液晶を非水圏でも利用可能なことを実証し、液晶の新たな学理を構築した。さらにこの液晶操作を利活用することで、有機無機複合膜中でナノ構造を簡便に部分変換できるようになり、異種ナノ構造の共存やフォトパターニングが可能であった。自己集合構造を利用した有機無機複合ナノ構造の操作に調湿の概念を導入したことで、従来にないナノ造形が可能となり、新たなリソグラフィ法への展開が期待される。
|