• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

架橋液晶高分子/非晶高分子複合系のミクロ構造の探究と光アクチュエーターへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K14286
研究機関中央大学

研究代表者

宇部 達  中央大学, 研究開発機構, 機構准教授 (80613364)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード架橋液晶高分子 / 相互侵入高分子網目 / 相分離構造 / フォトクロミズム / フォトメカニカル効果
研究実績の概要

架橋液晶高分子は液晶分子の配向変化に伴ってマクロな変形を示すため,ソフトアクチュエーターとしての応用展開が期待されている。これにアゾベンゼンなどのフォトクロミック分子を導入すると,光刺激によりマクロな変形を誘起できる。これまでに,架橋アゾベンゼン液晶高分子に非晶高分子を導入して複合化することにより,高分子光アクチュエーターの光応答性・力学特性を制御することに成功している。本研究では,架橋液晶高分子/非晶高分子複合系におけるモルフォロジーとマクロな物性・機能を明らかにするとともに,ミクロ構造を制御することにより高分子光運動材料の高性能・高機能化を図った。
2021年度においては,架橋アゾベンゼン液晶高分子と非晶高分子から成る相互侵入高分子網目(IPN)についてミクロ構造を評価した。スメクチック相を示す二官能性液晶モノマーを液晶溶媒中で重合すると,モノマー濃度が10%以下の場合においても連続的なネットワーク構造が形成されることが分かった。また,液晶性マクロモノマーを用いた場合も同様の構造が得られた。これらの液晶ポリマーネットワークをテンプレートとすることにより,液晶成分の濃度が低い場合においても,共連続構造を有するIPNが形成可能であることが分かった。
また,架橋液晶高分子と非晶高分子からなるIPNについて,非晶成分を非架橋とするセミIPNについても検討を行った。セミIPNフイルムをポリメチルメタクリレートおよびポリブチルメタクリレートのフィルムに積層して加熱することにより二層型フィルムを得た。このフィルムに紫外光・可視光を照射すると可逆的に屈曲した。二層型フィルムは剥離することなく繰り返し変形が可能であることが分かった。これは各層の非晶高分子成分が相互拡散するためであると考えている。セミIPNの構造および基材フィルムの種類により,光運動材料の物性を制御することが可能になった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photoalignment in Polysiloxane Liquid‐Crystalline Elastomers with Rearrangeable Networks2021

    • 著者名/発表者名
      Ube Toru、Tsunoda Haruna、Kawasaki Kyohei、Ikeda Tomiki
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 9 ページ: 2100053~2100053

    • DOI

      10.1002/adom.202100053

    • 査読あり
  • [学会発表] アゾベンゼン架橋剤を組み込んだビシクロヘキシルポリマーの光応答性2020

    • 著者名/発表者名
      須賀郁美・宇部達・池田富樹
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [学会発表] マクロモノマーを用いた液晶表示デバイスの創製2020

    • 著者名/発表者名
      松田光成・今井順平・鈴木貴也・宇部達・藤沢宣・長谷部浩史・高津晴義・池田富樹
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [学会発表] 異なるメソゲンを有する光運動材料の駆動特性2020

    • 著者名/発表者名
      須賀郁美・宇部達・池田富樹
    • 学会等名
      2020年日本液晶学会オンライン研究発表会
  • [学会発表] 高分子ネットワークを用いた液晶デバイスの電気光学特性2020

    • 著者名/発表者名
      松田光成・今井順平・鈴木貴也・宇部達・藤沢宣・長谷部浩史・高津晴義・池田富樹
    • 学会等名
      2020年日本液晶学会オンライン研究発表会
  • [備考] 中央大学研究開発機構分子配向精密制御研究ユニット

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~tikeda/ikedalab/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi