• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ハイブリッドアナログを利用したアプリロニンAの作用機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14343
研究機関筑波大学

研究代表者

大好 孝幸  筑波大学, 数理物質系, 助教 (90639303)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードハイブリッドアナログ / タンパク質間相互作用 / アクチン / チューブリン / 三元複合体 / 抗腫瘍性 / アプリロニンA / スウィンホライドA
研究実績の概要

海洋天然物アプリロニンAは二大細胞骨格タンパク質であるアクチンとチューブリンのタンパク質間相互作用を誘導し、生成したこれらの三元複合体が鍵となり、前例のない強力な抗腫瘍性を発現する。その詳細についての研究は、天然物自身が誘導化に限界があるため、アプリロニンAを基軸とする単純な構造のハイブリッドアナログを設計した。すなわち、アプリロニンAと同じ位置でアクチンと結合し、合成が容易な側鎖を持つ化合物としてスウィンホライドAに着目し、アプリロニンAのマクロラクトン部とスウィンホライドAの側鎖部をも
つハイブリッドアナログを設計・合成した。さらに、それがアプリロニンAと同様にアクチン脱重合活性を示すとともに、チューブリンとの三元複合体の形成に対応する腫瘍細胞増殖阻害活性が確認できた。このハイブリッドアナログにより合成簡略化が達成できたため、アミノ酸部(トリメチルセリン基)について、ケミカルプローブへの展開を考慮し、いくつかのアミノ酸変換人工類縁体を設計・合成した。この部分は三元複合体形成に極めて重要な部分であるので、この部分での光親和性基によるラベル化で得られる情報は重要な知見となる。しかし、これらの生物活性を調べたところ、この部分の構造改変は生物活性に極めて敏感であることが判明した。アミノ酸部分については、さらに詳細な構造活性相関が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

設計したハイブリッドアナログの合成法を確立し、その生物活性を測定したところ期待通りのアクチン脱重合活性及び三元複合体形成を確認できたため

今後の研究の推進方策

合成したハイブリッドアナログを利用し、ケミカルプローブへと変換しアプリロニンAの作用機序を解明する

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthetic studies toward swinhoeisterol A, a novel steroid with an unusual carbon skeleton2019

    • 著者名/発表者名
      Takano Atsuhiro、Zhao Yiwen、Ohyoshi Takayuki、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 60 ページ: 591~593

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2019.01.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concise total syntheses of phelligridins A, C, and D2019

    • 著者名/発表者名
      Ohyoshi Takayuki、Mitsugi Keisuke、Higuma Tatsuya、Ichimura Fumitaka、Yoshida Masahito、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 9 ページ: 7321~7323

    • DOI

      10.1039/C8RA10346A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a novel inducer of protein-protein interactions based on aplyronine A2018

    • 著者名/発表者名
      Ohyoshi Takayuki、Takano Atsuhiro、Namiki Mayu、Ogura Tomotaka、Miyazaki Yuto、Ebihara Yuta、Takeno Koichi、Hayakawa Ichiro、Kigoshi Hideo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 9537~9540

    • DOI

      10.1039/c8cc04613a

    • 査読あり
  • [学会発表] 海洋産細胞毒性ステロールSwinhoeisterol Aの合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      趙毅文, 高野敦弘, 大好孝幸, 木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会(2019)
  • [学会発表] 海洋産9,11-セコステロイド aplysiasecosterol Aの合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      田野輝, 東條翔磨, 大好孝幸, 木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会(2019)
  • [学会発表] 細胞毒性物質メシマコブノール類の構造活性相関研究2019

    • 著者名/発表者名
      三次啓介, 樋熊竜也, 市村文孝, 吉田将人, 大好孝幸, 木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会(2019)
  • [学会発表] サイトファイシン類の合成研究2019

    • 著者名/発表者名
      大好孝幸, 宮崎悠斗, 野口智成, 並木真悠, 木越英夫
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会(2019)
  • [学会発表] 海洋産アルカロイド・アプラミナールの生物有機化学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      大好孝幸,明本圭,谷口綾香,石原拓磨,黒田武史,金子貴裕,小川裕太,仙石哲也,木越英夫
    • 学会等名
      第60回天然有機化合物討論会
  • [学会発表] Development of a novel inducer of protein-protein interactions based on Aplyronine A2018

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ohyoshi
    • 学会等名
      international congress on pure & applied chemistry (ICPAC Langkawi) 2018
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi