研究課題/領域番号 |
18K14357
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
阿部 奈保子 名古屋大学, 理学研究科, 研究員 (70772119)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 環状 / RNA / 翻訳反応 |
研究実績の概要 |
環状RNAの翻訳反応の配列依存性を解析した。我々が真核細胞翻訳系で翻訳されることを見出した、264塩基からなる環状RNAの配列を一部置換し、その影響を無細胞翻訳系において調べた。T7プロモーターおよび環状RNAの鋳型配列と含むDNAを調製し、これを鋳型にT7 RNAポリメラーゼを用いてRNAを転写し、転写RNAを酵素的に環状化することで環状RNAを得た。得られた環状RNAをウサギ網状赤血球溶解液またはHeLa細胞抽出液中でインキュベートし、翻訳産物をウェスタンブロット法により解析した。現在までに明らかにしたことは主に以下の4つである(実験結果とその考察)。(1) FLAGコード配列を除去すると翻訳量が減少した。FLAGコード配列部分の低GC含有率が環状RNAの高次構造形成を軽減し、翻訳反応の開始または伸長に正の寄与をするものと推測した。(2) 一般的に開始コドンとして機能するメチオニンコドンAUGを環状RNA配列から除去しても、依然として翻訳産物が生成することが分かった。環状RNA上の翻訳開始反応が、通常の直鎖状RNA上の翻訳開始反応と機構を異にすることが示唆された。(3)環状RNAの高次構造形成が翻訳反応に与える影響を知るため、コドンを同義置換しGC塩基含有量を低下させた。その結果、GC含有量を低減した環状RNAの翻訳量は減少することが分かった。多くの場合、GC含有量を低減化することは低使用頻度のコドンへの置換につながった。これが環状RNAの翻訳反応に大きく影響したものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
翻訳反応の配列依存性について、予定どおり調べたられたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は無細胞翻訳系のみならず細胞を用いた翻訳評価を行う。その際に、細胞内の翻訳系の特定の因子のノックダウン実験を行い、環状RNAの翻訳反応に対する関与を調べる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究遂行に必要な消耗品費が予定より多く、かつ予定していた設備備品を購入しなかったため次年度使用額が生じた。
|