• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ENPP1を標的とした分子標的プロドラッグ基盤技術の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K14358
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

川口 充康  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (10735682)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードプロドラッグ / ENPP1
研究実績の概要

本研究ではENPP1 (ecto-nucleotide pyrophosphatase/ phosphodiesterase 1)という細胞外に触媒ドメインを持つ膜タンパク質に着目し、その酵素活性を利用したプロドラッグ技術の開発を目指している。ENPP1は悪性度の高い脳腫瘍や乳がんで発現量が著しく高いことが示され 、がん幹細胞性の獲得・維持に必要であることが報告されているため、ENPP1を標的とすることは「がん幹細胞を標的」とすることとなり、神経膠芽腫やトリプルネガティブ乳がんなど悪性度が高く、有効な治療法の乏しいがんに対して効果的な治療法を提案できると考えられる。
これまでに、ENPP1が細胞系においてmGMP基を特異的に認識し加水分解する活性を持つことを見出していたため、臨床等で用いられている抗がん剤にmGMP基を付与しENPP1を過剰発現する細胞においてのみ細胞毒性を示す化合物の開発を目指した。抗がん剤の候補としてSN-38やを選択しmGMP基によるプロドラッグ化を試みたところ、mGMP基の合成上の不安定性により合成することが困難であった。TokyoGreen (TG) をmGMP基でプロドラッグ化することは可能である点から、プロドラッグ化する水酸基の酸性度が合成できるかどうかの鍵になると考えられた。検討の結果、反応条件を検討することによりTGに比べて酸性度の低いクマリン (SN-38と同程度の酸性度を持つ) を用いてもmGMP化できることが明らかとなり、様々なフェノール性水酸基のmGMP化が可能であることが示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 図書 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Identification of Potent In Vivo Autotaxin Inhibitors that Bind to Both Hydrophobic Pockets and Channels in the Catalytic Domain2020

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Mitsuyasu、Okabe Takayoshi、Okudaira Shinichi、Hama Kotaro、Kano Kuniyuki、Nishimasu Hiroshi、Nakagawa Hidehiko、Ishitani Ryuichiro、Kojima Hirotatsu、Nureki Osamu、Aoki Junken、Nagano Tetsuo
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 63 ページ: 3188~3204

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.9b01967

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiplexed single-molecule enzyme activity analysis for counting disease-related proteins in biological samples2020

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Shingo、Komatsu Toru、Watanabe Rikiya、Zhang Yi、Inoue Taiki、Kawaguchi Mitsuyasu、Nakagawa Hidehiko、Ueno Takaaki、Okusaka Takuji、Honda Kazufumi、Noji Hiroyuki、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 6 ページ: eaay0888

    • DOI

      10.1126/sciadv.aay0888

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a highly sensitive fluorescence probe for peptidyl arginine deiminase (PAD) activity2019

    • 著者名/発表者名
      Kunieda Kazuki、Kawaguchi Mitsuyasu、Ieda Naoya、Nakagawa Hidehiko
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 29 ページ: 923~928

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2019.01.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Peptide-Based Sirtuin Defatty-Acylase Inhibitors Identified by the Fluorescence Probe, SFP3, That Can Efficiently Measure Defatty-Acylase Activity of Sirtuin2019

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Mitsuyasu、Ieda Naoya、Nakagawa Hidehiko
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 62 ページ: 5434~5452

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.9b00315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Cellullo and ex Vivo Availability of a Yellowish-Green-Light-Controllable NO Releaser2019

    • 著者名/発表者名
      Ieda Naoya、Hotta Yuji、Kawaguchi Mitsuyasu、Kimura Kazunori、Nakagawa Hidehiko
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 67 ページ: 576~579

    • DOI

      10.1248/cpb.c19-00112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an ENPP1 Fluorescence Probe for Inhibitor Screening, Cellular Imaging, and Prognostic Assessment of Malignant Breast Cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Mitsuyasu、Han Xiang、Hisada Tomoka、Nishikawa Sayaka、Kano Kuniyuki、Ieda Naoya、Aoki Junken、Toyama Tatsuya、Nakagawa Hidehiko
    • 雑誌名

      Journal of Medicinal Chemistry

      巻: 62 ページ: 9254~9269

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.9b01213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ratiometric assay of CARM1 activity using a FRET-based fluorescent probe2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta Yuhei、Wakita Hiroo、Kawaguchi Mitsuyasu、Ieda Naoya、Osada Shigehiro、Nakagawa Hidehiko
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 29 ページ: 126728~126728

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2019.126728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Novel Intraocular-Pressure-Lowering Therapy Targeting ATX2019

    • 著者名/発表者名
      Nagano Norimichi、Honjo Megumi、Kawaguchi Mitsuyasu、Nishimasu Hiroshi、Nureki Osamu、Kano Kuniyuki、Aoki Junken、Komatsu Toru、Okabe Takayoshi、Kojima Hirotatsu、Nagano Tetsuo、Aihara Makoto
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 42 ページ: 1926~1935

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00567

    • 査読あり
  • [図書] Precision Medicine2019

    • 著者名/発表者名
      川口充康、中川秀彦
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      北隆館
  • [産業財産権] 化合物、光応答性放出制御剤2019

    • 発明者名
      家田直弥、中川秀彦、川口充康
    • 権利者名
      家田直弥、中川秀彦、川口充康
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-038944
  • [産業財産権] ナノ粒子、水性分散液、一酸化窒素放出制御剤2019

    • 発明者名
      家田直弥、中川秀彦、川口充康
    • 権利者名
      家田直弥、中川秀彦、川口充康
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-051163
  • [産業財産権] マイクロデバイスを用いたENPP活性検出法の開発2019

    • 発明者名
      浦野泰照、小松徹、坂本眞伍、野地博行、中川秀彦、川口充康、他
    • 権利者名
      浦野泰照、小松徹、坂本眞伍、野地博行、中川秀彦、川口充康、他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      62/858,388
    • 外国
  • [産業財産権] 化合物、光応答性酸素消費剤2019

    • 発明者名
      家田直弥、中川秀彦、川口充康
    • 権利者名
      家田直弥、中川秀彦、川口充康
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-130019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi