• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

イネの鉄過剰耐性に関わる遺伝子の機能解析と鉄過剰耐性イネの作出

研究課題

研究課題/領域番号 18K14367
研究機関石川県立大学

研究代表者

May Sann・Aung  石川県立大学, 生物資源環境学部, 特別研究員 (20799671)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード鉄過剰 / イネ / バイオインフォマティクス / ストレス耐性 / マイクロアレイ
研究実績の概要

酸性土壌における天水稲作では、鉄過剰症は大きな問題である。しかしながら「イネが鉄過剰条件にどのように応答し耐性を維持するのか」に関する分子メカニズムの詳細はまだ明らかとなっていない。私は鉄過剰のマイクロアレイ結果に基づき、イネの鉄過剰耐性に関与する遺伝子の候補を見出していた。2018年度には、鉄過剰で発現が高く誘導され、鉄過剰耐性機構に関わると予想される遺伝子のT-DNA変異株を用いた。鉄過剰条件下で栽培し、生育検定、体内の鉄濃度測定を行い、対象の遺伝子の鉄過剰における役割を推測した。
また、イネの金属キレーターであるニコチアナミン合成酵素遺伝子、OsNAS3 の発現パターンをpromoter-GUS解析により調べ、鉄過剰時にOsNAS3が根、葉、茎全体に高発現していることを明らかにした(Aung et al. 2019 in press)。鉄過剰ででオキシムギネ酸合成酵素 OsDMAS1の発現が誘導されており、ニコチアナミン、デオキシムギネ酸が鉄過剰においても同レベルに存在することを確認した。OsNAS3の機能欠損株において鉄過剰条件下で生育抑制が見られた。このことから、OsNAS3もイネの鉄過剰耐性に重要な役割を持つことを明らかにした (Aung et al. 2019 in press)。また、イネの鉄過剰において重要な働きを持つと考えられる
さらに、マイクロアレイのデータに基づき、鉄過剰耐性に関わるシスエレメントの候補配列を発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

機能未知の新規遺伝子について、鉄過剰条件下で変異株の生育が抑制されることが分かり、新規遺伝子の鉄過剰条件耐性において重要な役割を果たす可能性が示された。

鉄過剰条件におけるOsNAS3 の寄与を証明し、論文にまとめた。イネの鉄過剰応答に関わるOsNAS3の役割についての論文を2019年 4月に投稿し、現在、in pressである。

鉄過剰耐性イネを作出するためのベクターはまだ作成に取り掛かれてはいないが、候補となるシスエレメントの配列もバイオインフォマティクスにより見つかったことから、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

イネの鉄関連遺伝子の発現を調整し、鉄過剰応答と耐性において重要な役割を持つ遺伝子であるHRZの発現抑制体を鉄過剰条件下で栽培し、マイクロアレイにより遺伝子発現を網羅的に解析する。

引き続き、T-DNA変異株を用い、鉄過剰条件下で栽培し、生育検定、体内の鉄濃度測定や、鉄関連遺伝子の発現解析を行い、対象の遺伝子の鉄過剰における役割を解明する。

鉄過剰応答に関わるシスエレメントの探索を継続する。候補となるシスエレメントから、鉄過剰の遺伝子発現ン制御機構を解明する。また、鉄過剰時に発現を高く誘導するプロモーター配列を構築し、鉄過剰耐性イネの作出に利用する。

次年度使用額が生じた理由

2018年度の実験では、高額な試薬を必要とするマイクロアレイ実験を行わなかった。繰り越した予算より、2019年度にマイクロアレイ実験を実施する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Iron-deficiency response and expression of genes related to iron homeostasis in poplars2018

    • 著者名/発表者名
      3.Hiroshi Masuda, May Sann Aung, Keisuke Maeda, Takanori Kobayashi, Naoki Takata, Toru Taniguchi, Naoko Kishi Nishizawa
    • 雑誌名

      Journal of Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 64 ページ: 576-588

    • DOI

      10.1080/00380768.2018.1480325

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イネの鉄過剰:生理的応答と分子メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      May Sann Aung, 増田寛志
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 2 ページ: 91-92

  • [学会発表] Nicotianamine synthesis by OsNAS3 is important for mitigation of iron excess stress in rice2018

    • 著者名/発表者名
      May Sann Aung, Hiroshi Masuda, Tomoko Nozoye, Takanori Kobayashi, Gynheung An, Jong-Seong Jeon, Naoko K. Nishizawa
    • 学会等名
      19th International Symposium on Iron Nutrition and Interaction in Plants (ISINIP) (Taipei, Taiwan)
    • 国際学会
  • [学会発表] Nicotianamine synthesis by OsNAS3 is important for iron excess tolerance in rice2018

    • 著者名/発表者名
      May Sann Aung, Hiroshi Masuda, Tomoko Nozoye, Takanori Kobayashi, Naoko K. Nishizawa
    • 学会等名
      第64回 土壌肥料学会神奈川大会
  • [学会発表] イネの鉄過剰症と鉄過剰応答に関わる分子メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      May Sann Aung
    • 学会等名
      第42回 日本鉄バイオサイエンス学会 金沢大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Iron toxicity in rice: Physiological and transcriptomic analysis in various rice tissues2018

    • 著者名/発表者名
      May Sann Aung, Hiroshi Masuda, Takanori Kobayashi, Naoko K. Nishizawa
    • 学会等名
      16th International Symposium on Rice Functional Genomics (Tokyo)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi