• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

創薬を指向した補助刺激受容体CD28ファミリーとシグナル伝達分子の構造基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14395
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

井上 理美 (稲葉理美)  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 博士研究員 (70785493)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードX線小角散乱 / 放射光円二色性分散 / 複合体構造
研究実績の概要

2019年度は複合体の溶液構造に焦点を当て、主としてX線小角散乱(SAXS)と放射光円二色性分散(CD)の測定を行った。前年度同様に、4種類のシグナル伝達タンパク質のSH2について、各々結合可能な3種類のリガンドペプチドとの複合体を調製した。SAXS測定については、2018年度に確立した条件を利用しクロマトグラフィー(SEC-)SAXSにより解析を進めた。先に決定した結晶構造に基づく予測散乱曲線と実験で得られたものを比較し、結晶構造と溶液構造の評価を行ったところ、概ね両者は一致することが分かった。一方、放射光CD測定については、リガンド存在下・非存在下でのCDスペクトルを取得し、二次構造含有量およびNeural Network 法に基づく残基レベルでの二次構造予測(VUV-NN法)を行った。これらについては興味深い結果が得られており、結晶構造との比較も含めて引き続き検証を進めている。なお日本学術振興会海外特別研究員としての渡航に伴い、本研究実施課題については、2019年度後期(10月)より一時中断を申請・承認されているため、2019年9月末までの実績概要である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Crystal and solution structures of SH2 domain of signaling molecule in complex with the co-stimulatory receptor CD282019

    • 著者名/発表者名
      Satomi INABA-INOUE, Katsuaki INOUE, Takaaki HIKIMA, Hiroshi SEKIGUCHI, Robert RAMBO
    • 学会等名
      32nd European Crystallographic Meeting (ECM32)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi