• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

複数の枝作り酵素を欠損させた米澱粉の構造と酵素間相互作用から導く澱粉構造制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K14438
研究機関秋田県立大学

研究代表者

クロフツ 尚子  秋田県立大学, 生物資源科学部, 研究員 (30583330)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード澱粉 / 枝作り酵素 / イネ
研究実績の概要

本研究の目的は、3種のイネ澱粉枝作り酵素(Branching Enzyme; BEI, BEIIa, BEIIb)の相補関係を明確にすることである。3種のBEは、組織による発現強度・相互作用する相手・形成する枝の長さが異なり、そのバランスが澱粉の枝の長さ・位置・頻度に影響し、澱粉特性や米の用途を左右する。いずれかが欠損すると、他のBEが機能の一部を相補すると推測されるが、澱粉構造の制御機構を解明するためには、BEの相補関係を明確にする必要がある。
本研究では、二つのBE を同時に欠損させることで、残り一つとなったBEの役割を明確に示す。具体的には、be1/be2bとbe1/be2aイネ変異体を用いて、1) 澱粉の構造と特性、2) 酵素間相互作用の変化を明らかにする。「どのBEが、どの酵素と相互作用して、どの長さの枝を形成し、その結果、澱粉の特性がどう変わるか」を明確にする。
H30年度は、be1/be2bイネ二重変異体を用いて澱粉の特性(アミロース含量・難消化性澱粉含量・糊化温度)を明らかにした。その結果、既存のジャポニカ米のアミロース含量が約20%であるのに対し、be1/be2bのアミロース含量は約52%と既存の品種の最高値を10%以上も上回った。また、ジャポニカ品種の玄米粉の難消化性澱粉が澱粉の約0.2%と微量であるのに対し、be1/be2bの難消化性澱粉は澱粉の約35%を占め175倍も増加した。ジャポニカ米の糊化ピーク温は60℃に満たないが、be1/be2bの糊化ピーク温度は約77℃であり、高糊化温度の親系統であるbe2bの70℃を上まわった。これらのことから、be1/be2bのアミロペクチンは長い二重螺旋を形成することが推測された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

be1/be2bイネ二重変異体を用いて、アミロース含量・難消化性澱粉含量・糊化温度の測定を行った結果、BEIとBEIIbの両方が欠損するとアミロース含量や澱粉の消化性が大きく変化したことから、BEIIaはBEIとBEIIbの役割を相補することができないことが明確になったため。

今後の研究の推進方策

2019年度はbe1/be2aイネ二重変異体の澱粉特性を明らかにする。また、ゲル濾過法とBlue-Native-PAGE活性染色法を行い、澱粉生合成関連酵素の複合体の分子量や酵素活性の変化を明確にする。さらに、be2a/be2b変異体の単離を試みる。

次年度使用額が生じた理由

今年度の研究が順調に進み、次年度に農作業や実験補助を行う人を増員することでさらに研究が進展するとことが見込まれるため、今年度の物品費を次年度の人件費に上乗せして使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 変異体米を用いたイネ澱粉生合成関連酵素の酵素複合体の解析2019

    • 著者名/発表者名
      クロフツ尚子,三浦聡子,林真里,阿部奈津子,飯塚悠莉子,追留那緒子,藤田直子
    • 雑誌名

      応用糖質科学

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rice Mutants Lacking Starch Synthase I or Branching Enzyme IIb Activity Altered Starch Biosynthetic Protein Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Crofts Naoko、Iizuka Yuriko、Abe Natsuko、Miura Satoko、Kikuchi Kana、Matsushima Ryo、Fujita Naoko
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 9 ページ: 1817

    • DOI

      doi: 10.3389/fpls.2018.01817

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イネの枝作り酵素(BE)の二重欠損が稔実性に及ぼす影2019

    • 著者名/発表者名
      三浦聡子,幸山奈那,クロフツ尚子,保坂優子,阿部美里,藤田直子
    • 学会等名
      日本育種学会
  • [学会発表] 難消化性澱粉を多く含む米系統の実用化に向けて.農業形質、澱粉構造2019

    • 著者名/発表者名
      川本朋彦,加藤和直,高橋竜一,高橋里夫子,保坂優子,阿部美里,クロフツ尚子,三浦聡子,追留 那緒子,藤田直子
    • 学会等名
      日本育種学会
  • [学会発表] イネの枝作り酵素BEIおよびBEIIbの二重変異体#1403の作出と澱粉特性解析2018

    • 著者名/発表者名
      三浦聡子,幸山奈那,クロフツ尚子,保坂優子,阿部美里,藤田直子
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会
  • [学会発表] 変異体米を 用いたイネ澱粉生合成関連酵素の酵素複合体の解析2018

    • 著者名/発表者名
      クロフツ尚子,三浦聡子,林真里,阿部奈津子,飯塚悠荊子,追留那緒子,藤田直子
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会
    • 招待講演
  • [産業財産権] 難消化性澱粉高含有イネ変異体、米粉、難消化性澱粉、米ゲル、 食品、食感改良剤、及び難消化性澱粉高含有イネ変異体の作出方2018

    • 発明者名
      藤田直子,クロフツ尚子,三浦聡
    • 権利者名
      藤田直子,クロフツ尚子,三浦聡
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-13897

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi