• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

昆虫ホルモンによる植物耐塩性機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14441
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関近畿大学 (2019-2021)
国立研究開発法人理化学研究所 (2018)

研究代表者

佐古 香織  近畿大学, 農学部, 助教 (60722395)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード高塩ストレス / 昆虫ホルモン
研究成果の概要

塩害は,世界の灌漑農地の約20%で発生しており,農作物の収量に深刻な被害をもたらす環境ストレスである。持続的な食糧供給実現のために植物の高塩応答機構を解明し,耐塩性作物および肥料を開発することは危急の課題である。本研究によって昆虫ホルモンを外生的に投与することによってシロイヌナズナの耐塩性を強化できることを発見した。遺伝学的解析ならびにトランスクリプトーム解析の結果、昆虫ホルモンは根のバリア機能として機能するスベリン合成を促進することによって塩の取り込みを阻害し、耐性を強化する可能性を明らかにした。

自由記述の分野

植物環境応答

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、植物に化合物を処理することで,植物が持つ環境ストレス応答能力を強化し,ストレス耐性を付与する手法,ケミカルプライミングに注目が集まっている。本手法は遺伝子組換えを伴わないことや,様々な植物に適用可能であるといった利点が挙げられる。こうした状況で申請者は昆虫ホルモンを外生的に投与することによってシロイヌナズナの耐塩性を強化できることを発見した。昆虫ホルモンは哺乳類への影響が少ないことから殺虫剤成分として実用化されている。従って,本研究の推進は殺虫効果と耐塩性を兼ね備えた安全性の高い農薬開発に繋がることが期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi