• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

環境DNA分析とリモートセンシング技術を用いた希少種カブトガニの個体群推定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14482
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

小山 彰彦  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 特別研究員(SPD・PD・RPD) (50814662)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード干潟 / 砂浜 / カブトガニ / 汽水域 / 保全 / 絶滅危惧種
研究成果の概要

本課題では,日本で最も絶滅の危機に瀕している生物の1種であるカブトガニを対象に,空撮画像のリモートセンシングによる幼体の生息適地面積の推定,および環境DNA分析による成体の産卵状況の推定を試みた.小型ドローンを用いて干潟の空撮を行うことで,本種幼体の生息適地面積を推定することができた.また,産卵場の採水試料のDNA分析を行うことで,本種の産卵の有無,あるいは産卵した個体数を環境DNA濃度から推定できる可能性が示唆された.

自由記述の分野

生物資源保全学,水産学,応用生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

カブトガニは幼体の成育場,および産卵場ともに人為的な改変が顕著であり,それらの保全と再生が求められている.本成果は,従来の調査手法よりも低コストかつ非侵襲的に該当の環境を評価できる点で,将来的にはアセスメント調査方法の改善が期待できる.また,空撮画像を用いた生息適地面積の推定技術は,減少傾向にある干潟性の水産有用種にも応用できる点で,資源保全学や水産学,生態学など複数領域への学術的貢献が期待できる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi