研究課題/領域番号 |
18K14489
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2020-2021) 東京大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
鶴田 燃海 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90809740)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 雑種不和合性 / サクラ属 / 詳細マッピング / トランスクリプトーム / 植物防御反応 / 自己免疫反応 / 染井吉野 |
研究成果の概要 |
受精後に起こる雑種不和合(Hybrid incompatibility: HI)の理解に向け、サクラ属の雑種実生で見られた生育不全と関連した遺伝子の探索および、発現遺伝子の網羅的解析による生育不全メカニズの推定を行なった。詳細マッピングによりHIに関与するゲノム領域を同定し、その中からHIの候補遺伝子を決定した。さらに、生育不全実生で特異的にアップまたはダウンレギュレートされる遺伝子群を同定することで、植物の病原体への防御反応と関連した遺伝子が過剰発現することにより、雑種実生の生育不全が引き起こされたと結論した。
|
自由記述の分野 |
植物繁殖生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
種分化は最も根本的な生物学的な興味の一つである。本課題の成果は、「近縁種の分布がしばしば重なり、受精前の生殖隔離機構を持たないサクラ属などの植物種では、なぜ種分化が維持されるのだろうか」との問いに対して、受精後に起こる雑種不和合性の重要性とそれを引き起こすメカニズムの一端を示すことができた。
|