• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

地域における木材流通を再構築するための新たなシステムの検証と付加価値の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K14500
研究機関三重大学

研究代表者

渕上 佑樹  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (30747895)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード木材流通 / 環境影響評価 / ライフサイクルアセスメント / 経済波及効果 / 産業連関分析 / 温室効果ガス排出量
研究実績の概要

全国的には原木流通の集約化・効率化が進んでいるが、三重県においては現在も原木市場が、優良材を生産する山側と中小規模の製材工場を結ぶ調整機能を果たしている。この原木市場の機能に着目した流通構造の調査を2018年度から実施している。
2019年度は「複数の原木市場の入出荷データの時系列分析による市況の解析」および「大規模な林業事業体の出荷する原木に焦点をあてた分析」をそれぞれ実施した。
2020年度は三重県産の優良材の流通経路について引き続き調査を行うとともに、これまでに本研究で実施した調査により収集したデータをもとに、地域産木材を使用した木質系建材および木造建築物の環境影響評価、地域経済への経済波及効果の分析などを行った。この結果として3報が学術誌に投稿・掲載された。また、これまでの成果について講演・セミナー・出版物等で広く情報発信を行った。
2021年度は前年度に引き続き三重県産の優良材の流通経路の調査を行い、県外で高度な加工により製品化された製品と、県内加工の製品との環境影響(温室効果ガス排出量)の比較を行った。成果については三重県及び京都府で開催された事業者向け、一般向けのセミナー、講演会等で広く発表した。また、木材業界団体および地方自治体が発行するパンフレット等に研究成果の一部が掲載された。さらに、2018年度と2019年度にそれぞれ実施したオーストリア調査の木材産業の実態に関する調査成果について取りまとめたものが、「BIOCITY ビオシティ 87号(ブックエンド)」に収録された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 木造建築物の温室効果ガス排出量~非住宅分野における他工法との比較~2021

    • 著者名/発表者名
      渕上 佑樹
    • 雑誌名

      三重の林業

      巻: 423 ページ: 11-12

  • [図書] BIOCITY ビオシティ 87号 オーストリアのエネルギー自立と持続可能な地域づくり2021

    • 著者名/発表者名
      的場 信敬、滝川 薫、久保田 学、木原 浩貴、渕上 佑樹、上園 昌武、上園 由起、豊田 陽介、平岡 俊一、手塚 智子、石倉 研、歌川 学
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      ブックエンド
    • ISBN
      978-4-907083-71-7

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi