• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ストレス環境学習によるストレス耐性訓練の実用化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14512
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高橋 宏司  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 助教 (70723211)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード魚類 / 学習 / ストレス / 訓練
研究成果の概要

魚類の増養殖過程には様々なストレスが存在し、効率的な増養殖の推進には個体のストレス耐性の向上が求められる。本研究では、軽度の日常的なストレス経験に対する学習によって、魚類のストレス耐性を訓練することができるかどうかを検討した。実験では、キンギョやメダカ、ゼブラフィッシュを対象として、ストレス処理方法およびストレス耐性の機能を調べた。その結果、ゼブラフィッシュにおいて、浅水での飼育処理によって、空中暴露ストレスおよび温度変化ストレスに対する耐性が向上する可能性が示された。一方で、ストレス耐性の訓練効果には、魚種や個体によって効果が大きく異なることも確認された。

自由記述の分野

水産心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

魚類の増養殖現場において、ストレス耐性の獲得は効果的な飼育、輸送などに有用な情報となりうる。本研究では、ゼブラフィッシュを用いて、ストレス環境の学習を利用した訓練によってストレス耐性を向上できる可能性が示された。本研究で採用したストレス訓練の手法は、水深を浅くして飼育するという極めて容易な方法であり、実際の水産現場にも適用できる可能性がある。また、訓練によって、温度変化やハンドリングなど様々なストレスに対する耐性を高められる可能性が示されたことから、実用性が高いと考えられる。学習によるストレス訓練は、効率的な増養殖において画期的な技術となる可能性を秘めており、今後さらなる研究が望まれる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi