研究実績の概要 |
2023年度は、主に以下の研究実績をあげることができた。(1)国際学会での研究報告:2023年6月30日に第20回国際社会学会で、日本のアニマルウェルフェア等の現状について個別口頭報告を行った。(2)国内学会における研究報告・座長解題:2023年7月8日に日本農業市場学会の大会シンポジウムで食料・農業・農村基本法見直しと持続可能で公正な農と食のあり方に関する座長解題を行い、10月29日に地域農林経済学会の国際シンポジウムでアグロエコロジー関連政策に関する座長解題を行い、2024年3月30日に日本農業経済学会創立100周年記念特別シンポジウムで持続可能な社会へのトランジションにむけた農業経済学のミッションに関する座長解題を行った。(3)国際学術誌への論文投稿:2022年7月に国際農村社会学会(IRSA)の大会で個別口頭報告した研究内容を、国際ジャーナル『Cahiers Agricultures』(IF=1.123, 2021年)に投稿し、現在査読中である。(4)国内学会誌・紀要への論文投稿・掲載:2023年12月に『農業市場研究』32巻3号に上記の座長解題の論文が掲載され、2024年1月に『経済学研究』11巻2号に愛知県の八丁味噌の地理的表示登録をめぐる問題に関する研究論文が掲載され、 2024年3月に『農林業問題研究』60巻1号に上記の座長解題の論文が掲載された。2024年5月現在、『農業経済研究』に上記の座長解題の原稿を投稿中である。(5)2023年4月に有機学校給食に関する書籍(共著)、5月に日本農業市場学会の叢書(共著)、6月に農業法学会の叢書(共著)、7月にアジア農業経済学会大会特別シンポジウム(2023年3月)の内容を収録した書籍(共著)が出版された。また、FAOとSpringer社から出版予定の地理的表示に関する英語書籍(共著)に寄稿し、現在校正中である。
|