• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

マウスとラット肝外胆管発生におけるシグナル経路の異種間比較解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K14583
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

鎌田 麻実 (上村麻実)  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 非常勤講師 (20596001)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードマウス / ラット / ヒト疾患モデル / 胆道閉鎖症 / 比較解析 / 胆管系発生
研究実績の概要

申請者の以前の研究から、ラットでは発生初期に胆嚢予定領域でSOX17の発現が維持できず、胆嚢原基が消失することが示唆されている(Uemura et al. unpublished data)。また、ラットとマウスの胚盤胞置換法による先行研究(Kobayashi et al. Nihon Rinsho 2010)において胆嚢のないラット型になるための条件は周囲の環境であることが報告されているほか、ラットとマウスでは胆嚢予定領域周囲に存在する間葉組織の分布パターンに違いがあることが報告されている(Higashiyama et al. J Anat 2017)。以上から、ラットにおける胆嚢原基の消失の原因を、周囲の環境と細胞自律的な要因の2つの方向から探索するために、当該年度は細胞自律的な要因の探索に絞りラットとマウス、ヒトの間でのSOX17比較ゲノム解析を実施し、ラット特異的なシスエレメントを同定した。今後、この候補領域の欠失変異体(CRISPER-Cas9)を作出し、胆嚢特異的なSox17発現制御領域を明らかにする予定である。
さらにヒト先天性胆道閉鎖症(BA)の治療や予防法の確立を目指し、当該年度は前年度に引き続き、ヒトBA患者での胆嚢を含む肝外胆管の病態について、コントロール群を追加し、疾患モデルマウス(Sox17 +/-マウス)と比較した結果、一部のヒトBA患者でも胆嚢上皮のSOX17の発現低下が認められ、Sox17 +/-マウスと同様の病態を辿る可能性を見出した(Uemura et al. DMM 2020)。このように、Sox17は脊椎動物間で保存された胆管系発生のマスター制御因子であるため、胆管系におけるSox17の発現維持機構の解明がヒトBAの治療応用への礎となるであろう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞自律的な要因の探索に関しては、順調に進行している。一方、周囲の環境の探索に対しては手技的な問題などの観点から、別の手法(間充織の欠損マウスなど)を用いて間充織-胆嚢上皮の相互作用を解析する予定である。また、当該年度(前年度に引き続き)はヒトBA患者での胆嚢を含む肝外胆管の病態について疾患モデルマウスと比較した結果、胆嚢上皮におけるSOX17の発現低下や傍胆管腺の増加などBA特有の病態を見出し、これらの成果を社会的に発信した(Uemura et al. DMM 2020)。

今後の研究の推進方策

今年度はヒトBA疾患モデルとして有用なSox17+/-マウスと胆嚢/胆嚢管を欠くラットの分子メカニズムの比較解析を用いて、
1)細胞自律的な要因の探索:前年度に特定した候補領域の欠失変異体を作出し、表現型解析
2)周囲の環境の探索:新たに間充織の欠損マウスなどを用いて間充織が胆嚢上皮に及ぼす影響
3)マウスとラットの胆嚢予定内胚葉領域のSingle Cell RNA Sequenceもしくは、胆嚢上皮のATAC-Seqを用いた解析
を実施することにより、肝外胆管におけるSox17の発現維持機構および胆道閉鎖症の発症機序の解明を目標とする。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Gallbladder wall abnormality in biliary atresia of mouse Sox17+/? neonates and human infants2020

    • 著者名/発表者名
      Uemura Mami、Higashi Mayumi、Pattarapanawan Montri、Takami Shohei、Ichikawa Naoki、Higashiyama Hiroki、Furukawa Taizo、Fujishiro Jun、Fukumura Yuki、Yao Takashi、Tajiri Tatsuro、Kanai-Azuma Masami、Kanai Yoshiakira
    • 雑誌名

      Disease Models & Mechanisms

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1242/dmm.042119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endocardium differentiation through Sox17 expression in endocardium precursor cells regulates heart development in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Saba Rie、Kitajima Keiko、Rainbow Lucille、Engert Silvia、Uemura Mami、Ishida Hidekazu、Kokkinopoulos Ioannis、Shintani Yasunori、Miyagawa Shigeru、Kanai Yoshiakira、Kanai-Azuma Masami、Koopman Peter、Meno Chikara、Kenny John、Lickert Heiko、Saga Yumiko、Suzuki Ken、Sawa Yoshiki、Yashiro Kenta
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48321-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TRECK法による細胞死の誘導と細胞移植による子宮内膜上皮置換法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      平手 良和、中野 有紀、吉田 達見、 伊藤 日加瑠、 上村 麻実、金井 克晃、金井 正美
    • 学会等名
      第66回日本実験動物学会総会
  • [学会発表] 胆嚢組織におけるWntファミリ―を中心としたSox17 誘導シグナルの探索2019

    • 著者名/発表者名
      上村 麻実、高見 尚平、Montri PATTARAPANAWAN、五十嵐 瞳、平松 竜司、平手 良和、藤代 準、九郎丸 正道、金井 正美、金井 克晃
    • 学会等名
      第162 回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] マウスSox17の発現低下に依存した胆のう領域の低形成と胆道閉鎖症の病態2019

    • 著者名/発表者名
      高見 尚平、上村 麻実、Montri PATTARAPANAWAN、宮崎 奈々恵、平松 竜司、平手 良和、藤代 準、金井 正美、金井 克晃
    • 学会等名
      第162 回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] 胎生期血管内皮遺伝子Tmem100の転写制御機構と血管形成における意義2019

    • 著者名/発表者名
      劉 孟佳、片山 由美、渡邉 裕介、荒井 勇二、磯本 祥恵、中野 厚史、上村-鎌田 麻実、福嶋 葉子、久保田 義顕、植村 明嘉、金井 克晃、中川 修
    • 学会等名
      第27回日本血管生物医学会(CVMW)
  • [備考] 獣医解剖学教室

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/kaibo/

  • [備考] 東京医科歯科大学 疾患モデル動物解析学分野

    • URL

      http://www.tmd-cea.jp/eam/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi