研究課題/領域番号 |
18K14604
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分42030:動物生命科学関連
|
研究機関 | 麻布大学 (2019-2021) 東京大学 (2018) |
研究代表者 |
梶 典幸 麻布大学, 獣医学部, 講師 (20779318)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | カハール介在細胞 / 消化管運動 / 炎症 / 一酸化窒素 |
研究成果の概要 |
カハール介在細胞(ICC)は消化管腸運動のペースメーカー細胞である。一酸化窒素(NO)は炎症時におけるICC障害因子である一方、正常時にはICCネットワークの恒常性維持に必要であることが知られている。しかし、NOがICCに対して生存と障害という全く反対の作用を示す機構は不明である。そこで本研究は、NOへの暴露量がICCの生存と障害の運命を決定すると仮説を立て、これを検証した。その結果、多量のNOはICCを障害し、少量のNOはICCの生存に必要であることが示唆された。しかし、NOによるICC恒常性維持機構はICCに対する直接的な作用ではなく、他の細胞を介した間接的な作用である可能性が考えられた。
|
自由記述の分野 |
獣医薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ICCは正常な消化管運動を生み出すために欠かすことができない機能を担っているが、炎症性疾患や糖尿病時にはICCの減少や機能障害が生じることが報告されている。このようなICC障害を治療する方法は未だ確立されておらず、ICCを標的とした消化管運動不全の治療法確立が期待されている。本研究によりNOへの暴露の程度がICCの生存や障害を左右する要因であることが示唆された。本研究の成果はNOの制御によりICC障害の予防や治療が行える可能性を示すとともに、治療戦略構築における基盤的知見となると考えられる。
|