本研究は、オキシトシン(Oxt) とオキシトシン受容体(Oxtr)が制御する共感性の神経回路の解明を目的としている。Oxtは分娩や乳汁射出などの出産や育児において重要なホルモンとして古くから知られているが、近年は神経伝達物質として社会行動における機能が注目されている。共感性は社会行動を営むための重要な精神機能であり、多くの精神疾患では共感性の欠如が症状として問題となっている。社会性障害の病状理解や治療薬開発のためにもOxt/Oxtr系による共感性・社会性の神経制御機構の解明が必要とされている。本研究では、一夫一妻制という高い社会性を持つモデル動物として知られるげっ歯類の平原ハタネズミを主に使用している。平原ハタネズミは遺伝子操作技術が確立されておらず困難とされていたが、研究代表者らは随一の生殖工学技術とCRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を応用し、遺伝子組換え(Oxtr KO)平原ハタネズミの作製に成功した。遺伝子組換え平原ハタネズミは世界初の創出であり、マウス等従来のモデル動物より高度な社会性モデルとして非常に有用であることが期待できる。研究代表者らはこれまでにOxtr KO平原ハタネズミにおいて社会新奇性や固執性に異常があることを報告した [Horie et al. 2018]。また社会性・共感性行動に関与している脳領域を中心とした投射元・投射先を特定し、社会性の神経回路の一部を明らかにしてきた。本年度は研究代表者が産休および育休を取得して研究を中断したため進捗は遅れている。しかし実験データは揃っており執筆は完了し現在投稿中である。
|