• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

細胞質ポリ(A)鎖伸長因子CPEBによる多様な遺伝子発現調節の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 18K14630
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

尾上 耕一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (70796523)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードRNA結合タンパク質 / mRNA分解 / 翻訳
研究実績の概要

本研究では、RNA結合タンパク質CPEBを介した負と正の両方向の遺伝子発現調節に関わる分子機構を、それぞれ癌遺伝子c-mycおよびリボヌクレオチド還元酵素RNR2のmRNAを対象に解明することを目的とした。
負の制御に関する研究では、CPEBのc-myc 3'UTRへの結合様式と、そのc-myc mRNA分解への寄与について解析した。c-myc 3'UTRにはCPEB結合のコンセンサス配列(cCPE)と非コンセンサス配列(ncCPE)が存在し、cCPEに結合したCPEBによりncCPEへの第2のCPEBの結合が促進されることをすでに明らかにしている。cCPEとncCPEに、種々の組み合わせで変異を導入した3'UTRレポーターmRNAを対象に、CPEBの過剰発現が与える影響を調べたところ、それ自体ではCPEB親和性の低いncCPEが分解に必須であることが判明した。一方、CPEBが強く結合できるcCPEそれ自体は、分解には直接関与していなかった。以上から、cCPEはncCPEへの第2のCPEB結合を促し、ncCPEに結合したCPEBがmRNA分解を引き起こすという、段階的な制御の仕組みがc-myc mRNA分解時に働くことが明らかとなった。
正の制御に関する研究では、DNA傷害時においてRNR2 mRNAのポリA鎖伸長と翻訳活性化が起こることを明らかとしていたが、それとは対照的に、平常時に構成的に発現しているmRNAはポリA鎖が短縮化され、翻訳が抑制されることを見出した。また、DNA傷害に応答したRNR2の発現上昇に、CPEBとポリAポリメラーゼPAPD7が必須であることをノックアウト実験により確認した。本研究の結果、DNA傷害時には、構成的mRNAの翻訳はポリA鎖分解により抑制されるが、RNR2 mRNAはCPEB-PAPD7によって選択的に翻訳活性化されることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] ABCE1 Acts as a Positive Regulator of Exogenous RNA Decay2020

    • 著者名/発表者名
      Nogimori Takuto、Ogami Koichi、Oishi Yuka、Goda Ryoya、Hosoda Nao、Kitamura Yoshiaki、Kitade Yukio、Hoshino Shin-ichi
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 12 ページ: 174~174

    • DOI

      10.3390/v12020174

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient differentiation and purification of human induced pluripotent stem cell-derived endothelial progenitor cells and expansion with the use of inhibitors of ROCK, TGF-β, and GSK3β2020

    • 著者名/発表者名
      Aoki Hiromasa、Yamashita Misaki、Hashita Tadahiro、Ogami Koichi、Hoshino Shinichi、Iwao Takahiro、Matsunaga Tamihide
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 6 ページ: e03493~e03493

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2020.e03493

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The RNA-binding protein QKI-7 recruits the poly(A) polymerase GLD-2 for 3′ adenylation and selective stabilization of microRNA-1222019

    • 著者名/発表者名
      Hojo Hiroaki、Yashiro Yuka、Noda Yuta、Ogami Koichi、Yamagishi Ryota、Okada Shunpei、Hoshino Shin-ichi、Suzuki Tsutomu
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 390~402

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.011617

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large expert-curated database for benchmarking document similarity detection in biomedical literature search2019

    • 著者名/発表者名
      Peter Brown, RELISH Consortium , Yaoqi Zhou
    • 雑誌名

      Database

      巻: 2019 ページ: baz085

    • DOI

      10.1093/database/baz085

    • 査読あり
  • [学会発表] RNA結合タンパク質Larp1はTOP mRNAのポリA鎖伸長を介し遺伝子発現を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      大石結香、尾上耕一、星野真一
    • 学会等名
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2019
  • [学会発表] LARP1はTOP mRNAのポリA鎖伸長を介してアミノ酸飢餓回復時の翻訳活性化を可能にする2019

    • 著者名/発表者名
      尾上耕一、大石結香、坂元健大郎、野木森拓人、星野真一
    • 学会等名
      第21回日本RNA学会年会
  • [学会発表] RNA 結合タンパク質 LARP4 はミトコンドリア構成因子の mRNA を標的とする2019

    • 著者名/発表者名
      中島朋香、尾上耕一、志水良亮、星野真一
    • 学会等名
      第65回薬学会東海支部総会・大会
  • [学会発表] インターロイキンエンハンサー結合因子3(ILF3)は標的mRNAのポリA鎖を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      山口奈津美、尾上耕一、細田直、星野真一
    • 学会等名
      第83回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
  • [学会発表] miRNA 医薬の新規安定化技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      野木森拓人、古舘和也、尾上耕一、細田直、星野真一
    • 学会等名
      第21回日本RNA学会年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi