• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ゼブラフィッシュを用いたオートファジー関連因子群の生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14694
研究機関順天堂大学

研究代表者

森下 英晃  順天堂大学, 医学部, 講師 (90783499)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードオートファジー関連因子 / ゼブラフィッシュ / 水晶体 / 大規模オルガネラ分解 / ラメラ体 / リソソーム関連オルガネラ / 小胞体 / リポタンパク質
研究実績の概要

オートファジーは代表的な細胞内分解システムであり、脊椎動物ではその実行に20種類以上のオートファジー関連因子群が関与する。しかし、これらの多種多様なオートファジー関連因子群がそれぞれ生体内でどの程度オートファジーに関与しているのか、どのような固有の生理機能を有しているのかはほとんど不明であった。
本研究では、各因子の生体内におけるオートファジーへの重要性と機能の解明を目的として、ライブイメージングや大規模な遺伝学的解析が容易なゼブラフィッシュを用いた解析およびマウスを用いた相補的解析を実施した。その結果、(1)オートファゴソーム形成に必須なオートファジー関連因子群を欠損させたゼブラフィッシュは受精後2週間以内に致死となり、浮袋の拡張不全およびサーファクタントを含有するラメラ体の成熟不全を認めること、(2)Vmp1欠損体は他のAtg欠損体とは異なり腸管や肝臓へリポタンパク質が蓄積すること(Morishita et al., eLife 2019)、(3)水晶体における大規模オルガネラ分解にはいずれのAtg因子も必須ではなく、サイトゾル中のリパーゼを用いた新たなオルガネラ分解系に依存することがわかった。マウスを用いた解析から、これらのいずれの新規機能も哺乳動物で保存されていることが判明した。
以上の成果は、オートファジー関連因子群の機能の多様性の理解およびオートファジーの発生過程における機能の解明に貢献すると考えられる。さらに水晶体におけるマクロオートファジー非依存的新規オルガネラ分解機構の発見は、脊椎動物における細胞内分解機構の包括的な理解につながると考えられる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] オートファジー関連因子の非オートファジー機能2020

    • 著者名/発表者名
      森下 英晃
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 272 ページ: 737 - 744

  • [雑誌論文] Diverse Cellular Roles of Autophagy2019

    • 著者名/発表者名
      Morishita Hideaki、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      Annual Review of Cell and Developmental Biology

      巻: 35 ページ: 453~475

    • DOI

      10.1146/annurev-cellbio-100818-125300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A critical role of VMP1 in lipoprotein secretion2019

    • 著者名/発表者名
      Morishita Hideaki、Zhao Yan G、Tamura Norito、Nishimura Taki、Kanda Yuki、Sakamaki Yuriko、Okazaki Mitsuyo、Li Dongfang、Mizushima Noboru
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8 ページ: e48834 - 0

    • DOI

      10.7554/eLife.48834

    • 査読あり
  • [学会発表] A cytosolic phospholipase-mediated organellar degradation in the lens2019

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Morishita, Tomoya Eguchi, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      International Conference on the Lens 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel macroautophagy-independent mechanism of organelle degradation in the lens2019

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Morishita, Tomoya Eguchi, Satoshi Tsukamoto, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Autophagy
    • 国際学会
  • [学会発表] 水晶体における新規オルガネラ膜分解機構の同定と生理的意義の解明2019

    • 著者名/発表者名
      森下英晃、江口智也、塚本智史、水島昇
    • 学会等名
      第12回オートファジー研究会・第1回新学術領域研究「マルチモードオートファジー」班会議
  • [学会発表] 水晶体における新規膜系オルガネラ分解機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      森下英晃、江口智也、塚本智史、水島昇
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] Live imaging and molecular dissection of organelle degradation in the lens2019

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Morishita, Tomoya Eguchi, Satoshi Tsukamoto, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      EMBO Workshop (Autophagy: From molecular principles to human diseases)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 水晶体オルガネラ分解の分子機構と生理的意義の解明2019

    • 著者名/発表者名
      森下英晃、江口智也、塚本智史、水島昇
    • 学会等名
      第58回日本白内障学会総会/第45回水晶体研究会
  • [学会発表] 脊椎動物におけるオートファジー関連遺伝子群の新たな生理機能2019

    • 著者名/発表者名
      森下英晃、神田侑季、千野 遥、酒巻有里子、貝塚剛志、水島昇
    • 学会等名
      第66回 日本実験動物学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脊椎動物におけるオートファジー関連因子群の新たな生理機能2019

    • 著者名/発表者名
      森下英晃、田村律人、神田侑季、酒巻有里子、水島昇
    • 学会等名
      第19回 東京大学生命科学シンポジウム
  • [図書] 決定版 阻害剤・活性化剤ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      濱 祐太郎, 森下英晃, 水島 昇
    • 総ページ数
      0
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2099-9
  • [備考] リポタンパク質の分泌の仕組みの解明に新たな手がかり―小胞体膜タンパク質 VMP1 の新規機能を発見―

    • URL

      https://www.m.u-tokyo.ac.jp/news/admin/release_20190917.pdf

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi