• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

脊椎動物における進化と発生の反復傾向の検証に向けた発生時系列の遺伝子制御動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K14711
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

上坂 将弘  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (20756499)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード進化発生学 / 進化 / 発生 / 反復説 / エピジェネティクス
研究実績の概要

本研究課題では、「発生過程は、進化的に古い変更が先に、新しい変更が後に反映されながら進行する」という反復傾向を、脊椎動物の発生過程に着目し、発生に関わるゲノム領域の進化的経緯を調べることにより検証を行った。
近年の遺伝子発現プロファイルの比較から、発生中期(咽頭胚期)が、初期や後期と比較して、脊椎動物の進化を通して変化してこなかったことが明らかになってきた。この咽頭胚期以降の発生過程において、まるで進化の歴史を繰り返すようにも見える形態発生の例がこれまでに複数報告されてきた。一方で、この反復傾向に反する例も報告されており、その真偽は未決着のままで、反復傾向の存在の定量的が検証が待たれていた。そこで本研究では、従来の発生反復説を支持する形質の枚挙する研究とは異なり、進化の過程で獲得してきた遺伝子制御領域の使われ方に着目して、反復説の妥当性を検証した。
これまでの研究から、脊椎動物の後期発生過程において、進化的に古いゲノム領域が先に、新しいゲノム領域が後にクロマチン状態がオープンになる傾向が観察された。また、ゲノム全体だけでなく、転写開始点から離れたオープンクロマチン領域のみに着目してもこの反復傾向が見られたことから、エンハンサーの活性化パターンも進化的年代と相関する可能性が示唆された。
これまでの解析では胚全体に着目して解析を行ってきたが、今年度では更に各器官単位での発生においても同様の傾向が現れるかをマウスの複数の器官発生のATAC-seqデータを用いて解析した。その結果、前脳や後脳、肝臓、肺では反復傾向を示唆するオープンクロマチンプロファイルが見られたが、中脳や心臓、腎臓、腸などでは反復傾向が支持されなかった。反復が見られる器官と見られない器官の差については未だ明らかにはなっていないが、本データから、反復傾向は少なくとも器官単位で見られる現象である可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The developmental hourglass model and recapitulation: An attempt to integrate the two models2021

    • 著者名/発表者名
      Uesaka Masahiro、Kuratani Shigeru、Irie Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution

      巻: 2021 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1002/jez.b.23027

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How can recapitulation be reconciled with modern concepts of evolution?2020

    • 著者名/発表者名
      Kuratani Shigeru、Uesaka Masahiro、Irie Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution

      巻: 2020 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/jez.b.23020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genomic insights of body plan transitions from bilateral to pentameral symmetry in Echinoderms2020

    • 著者名/発表者名
      Li Yongxin、Omori Akihito、Flores Rachel L.、Satterfield Sheri、Nguyen Christine、Ota Tatsuya、Tsurugaya Toko、Ikuta Tetsuro、Ikeo Kazuho、Kikuchi Mani、Leong Jason C. K.、Reich Adrian、Hao Meng、Wan Wenting、Dong Yang、Ren Yaondong、Zhang Si、Zeng Tao、Uesaka Masahiro et al.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: 371

    • DOI

      10.1038/s42003-020-1091-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Testing the recapitulative pattern in vertebrate embryogenesis from the perspective of gene regulation2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Uesaka
    • 学会等名
      The 53rd JSDB/APDBN Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Testing the recapitulative pattern in vertebrate embryogenesis from the perspective of gene regulation2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Uesaka
    • 学会等名
      JSDB Online Trial Meeting 2020
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi