• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

Wntと平面細胞極性因子の相互作用による細胞極性の形成

研究課題

研究課題/領域番号 18K14720
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

三井 優輔  基礎生物学研究所, 分子発生学研究部門, 助教 (70634129)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード平面細胞極性 / Xenopus / Wnt / イメージング / 超解像イメージング / PCP
研究実績の概要

平面細胞極性(PCP)は、無脊椎動物からヒトに到るまで広く保存され、多くの組織で見られる「細胞の方向性」の情報である。分泌性シグナル蛋白質Wntは平面細胞極性を方向づけることが示されているが、その作用機構は不明である。有力な仮説として、Wntの濃度勾配が存在し、個々の細胞がそこから極性の情報を読み取る可能性が考えられているものの、そもそも濃度勾配が存在するのか否か、という根幹において情報が欠如している。その大きな理由として、これら分泌性シグナル蛋白質の空間的分布とその制御に関する理解が不十分なことがある。本研究はWnt蛋白質を可視化し、その局在と平面細胞極性の関係性を明らかにすることで、WntがどのようにしてPCP制御するかを分子・細胞レベルで理解することを目指す。
Wnt11とコアPCP因子の局在性を同時に解析することは本研究の課題を遂行する上で極めて重要である。これまで、コアPCP因子の可視化には主にGFP-Pk3を用いてきた。一方、Wnt11-EGFPはGFP-Pk3を極性化させる活性を持つものの、同一の蛍光タンパク質を用いているため、同時にそれらの局在を解析することは不可能だった。この点を解決すべく、他の蛍光タンパク質を用いてWnt11を可視化することを検討した。この結果、青色蛍光タンパク質の一種を用いることで、GFP-Pk3を極性化させる十分な活性をもつコンストラクトの作成に成功した。またWntシグナルにより、コアPCP因子の一つであるVangl2のリン酸化が促進されることが報告されているが、Vangl2のリン酸化状態を含んだ特定のコアPCP因子の組み合わせがWnt11の足場形成に関わることが示唆された。コアPCP因子によるWnt11の局在性の制御の一端が明らかになり、本研究課題の目標は概ね達成されたと考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Ulsan College of Medicine(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      University of Ulsan College of Medicine
  • [国際共同研究] Biozentrum, University of Basel(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Biozentrum, University of Basel
  • [国際共同研究] The University of Hong Kong(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      The University of Hong Kong
  • [雑誌論文] Quantitative analyses reveal extracellular dynamics of Wnt ligands in Xenopus embryos2021

    • 著者名/発表者名
      Mii Yusuke、Nakazato Kenichi、Pack Chan-Gi、Ikeda Takafumi、Sako Yasushi、Mochizuki Atsushi、Taira Masanori、Takada Shinji
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: e55108

    • DOI

      10.7554/elife.55108

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of Wnt/PCP signaling through p97/VCP-KBTBD7-mediated Vangl ubiquitination and endoplasmic reticulum-associated degradation2021

    • 著者名/発表者名
      Feng Di、Wang Jin、Yang Wei、Li Jingyu、Lin Xiaochen、Zha Fangzi、Wang Xiaolu、Ma Luyao、Choi Nga Ting、Mii Yusuke、Takada Shinji、Huen Michael S. Y.、Guo Yusong、Zhang Liang、Gao Bo
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: abg2099

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg2099

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Asymmetric requirement of Dpp/BMP morphogen dispersal in the Drosophila wing disc2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Shinya、Schaefer Jonas V.、Mii Yusuke、Hori Yutaro、Bieli Dimitri、Taira Masanori、Pluckthun Andreas、Affolter Markus
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 6435

    • DOI

      10.1038/s41467-021-26726-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optogenetic relaxation of actomyosin contractility uncovers mechanistic roles of cortical tension during cytokinesis2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kei、Miura Haruko、Ishida Motohiko、Mii Yusuke、Kinoshita Noriyuki、Takada Shinji、Ueno Naoto、Sawai Satoshi、Kondo Yohei、Aoki Kazuhiro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 7145

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27458-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dynamic exchange of abundant scaffold-bound and rare freely diffusing ligands forms Wnt gradient.2021

    • 著者名/発表者名
      Mii Yusuke、Nakazato Kenichi、Pack Chan-Gi、Ikeda Takafumi、Sako Yasushi、Mochizuki Atsushi、Taira Masanori、Takada Shinji
    • 学会等名
      日本発生生物学会第54回大会
  • [学会発表] Feedback regulation among heparan sulfate proteoglycans, Wnt11, and core PCP components are involved in organization of planar cell polarity.2021

    • 著者名/発表者名
      Minako Suzuki, Shinji takada, Yusuke Mii
    • 学会等名
      日本発生生物学会第54回大会
  • [学会発表] Wnt11とコアPCP因子の相互的制御による平面細胞極性(PCP)の形成2021

    • 著者名/発表者名
      三井 優輔
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi