• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

植物の炭素/窒素制御による病原菌の感染様式に応じた抵抗性獲得機構の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14728
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関立教大学

研究代表者

前川 修吾  立教大学, 理学部, 助教 (80711209)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード植物免疫 / 栄養応答 / C/N応答
研究成果の概要

本研究では植物の病原菌へのまだ知られていない抵抗方法の解明を目的として研究を実施した。寄生性病原菌に対する重要な抵抗手段である自発的細胞死が炭素/窒素バランス(C/N)が高いほど生じやすいことを示唆する結果を得た。また、腐敗性病原菌に対してはその逆にC/Nが低いほど抵抗性が高いことを示唆する結果を得た。また、リボソーム生合成因子に着目した解析から、C応答とリボソームストレス応答との強い関係を支持する結果を得た。本研究によって、植物のC/Nが病害応答における重要な要因であることを示唆するとともに、リボソームストレス応答がC応答に影響を与える要因であることを示した。

自由記述の分野

植物分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が着目したC/N制御による病害抵抗性の駆動という概念が確立されれば、植物-微生物間相互作用に関する研究を行う上で、植物のC/Nを常に適切にコントロールすることが、実験の再現性を得るうえで重要であることを知らしめることになる。また、本研究を発展させることによって、病原体感染時における抵抗性の駆動のためのC/N調整能力を高める手法が確立されれば、食糧生産性の向上などへの貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi