• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

性染色体ターンオーバーの集団遺伝学モデルの構築とその分子進化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14766
研究機関京都大学

研究代表者

桂 有加子  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (00624727)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードゲノム解析 / 遺伝子発現解析
研究実績の概要

性染色体のターンオーバーの遺伝モデルを提示するために、同一種内にXYとZW染色体をもつツチガエルに着目し、研究を展開している。ツチガエルのゲノムは解読されていなかったが、本研究成果によりツチガエルの新規ゲノムシーケンス、およびゲノムのアッセンブル、アノテーションを実施し、論文として発表した。ツチガエルは生物としての独自な特徴を持つのか、また既存の仮説(複数集団の交雑の結果、多様な性染色体を持つ集団が誕生したなど)の正当性は核遺伝子を用いて証明される必要があるので、得られた塩基配列データを用いて集団遺伝学的解析を行っている。また、ツチガエルの組織サンプルから抽出されたRNA試料を用いて発現解析を行っており、遺伝子発現情報の雌雄差、地域差などについても解析を行っている。また、ツチガエルのミトコンドリアゲノムも決定したので、それらのデータを共同研究者と発表する準備を行っている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Comparative genomics of <i>Glandirana rugosa</i> using unsupervised AI reveals a high CG frequency2021

    • 著者名/発表者名
      Katsura Yukako、Ikemura Toshimichi、Kajitani Rei、Toyoda Atsushi、Itoh Takehiko、Ogata Mitsuaki、Miura Ikuo、Wada Kennosuke、Wada Yoshiko、Satta Yoko
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 4 ページ: e202000905

    • DOI

      10.26508/lsa.202000905

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi