• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

カミキリムシ科における訪花性の進化およびそれに伴う多様化についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K14776
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

山迫 淳介  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 主任研究員 (20748959)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード訪花性昆虫 / 甲虫目 / 共進化 / 系統分類
研究実績の概要

本年度は、国内外の研究者に協力を依頼して、引き続き訪花性カミキリムシの遺伝子解析用サンプルおよび遺伝子情報の収集を行った。また、サンプルを入手できなかった一部の重要な分類群については、乾燥標本からDNA抽出を試みた。これらの材料を追加するとともに、より詳細な系統関係を明らかにするために、複数のミトコンドリアおよび核遺伝子領域を追加して分子系統解析を行った。その結果、カミキリムシ科の内、唯一亜科レベルで訪花性を示すハナカミキリ亜科の系統関係を概ね明らかにすることができた。一方で、ハナカミキリ亜科に次いで多くの訪花性種を包含するカミキリ亜科は、多系統群であることが明らかとなり、その進化過程の解明には、DorcasominaeやApatophyseinaeなどの他亜科を含む広範な分類群の解析が必要となると考えられた。
さらに、観察記録や標本の体表および消化管内の花粉の有無などのカミキリムシの訪花に関する情報を解析し、少なくともハナカミキリ亜科に含まれるすべての属・種は多かれ少なかれ訪花していることを突き止めた。得られた訪花に関する情報と系統情報を組み合わせ、ハナカミキリ亜科における訪花性の祖先形質推定を行った。その結果、白亜紀前期には出現していたと考えられるハナカミキリ亜科は、その基部で訪花性を獲得していたことが明らかとなり、本亜科の進化や多様化と訪花性の関連が示された。現在、これらの系統・進化に関わる情報と各種分類情報を組み合わせ、国内外の研究者とともに本亜科の分類体系の見直しを進め、新たな分類体系の構想を得つつある。また、ハナカミキリ亜科の共生酵母について共同研究者とともに調査を行い、興味深い結果を得たほか、学会発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ハナカミキリ亜科の代表的な属・種の遺伝子解析用サンプルを概ね集積できたものの、本亜科やカミキリ亜科の東アジアや新大陸に分布する一部の重要な分類群が未集積である。本年度に国内外の研究者とともにこれらのサンプルを収集する計画を立てていたが、新型コロナウイルスの蔓延に伴い、予定していたサンプルの一部が未入手で、進捗に遅れが生じている。また、カミキリ亜科については、想定以上に広範な分類群が必要となる結果を得たため、解析分類群の選定や、解析方針の変更も含めて検討する必要であると考えられた。

今後の研究の推進方策

遺伝子解析用サンプルを未入手の分類群の内、特に重要なものを中心に、国内外の研究者と協力して引き続きサンプル収集を試みる。今年度に得られなかったサンプルについては、それらを除外した解析を行い、得られた結果を学会発表や論文として公表する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの蔓延に伴い、予定していたサンプリングを行うことが出来ず、サンプルの解析ができなかったため、次年度使用額が発生した。次年度使用額は、未入手のサンプルの収集費用および試料分析の試薬や消耗品の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Long-term survey of longhorn beetles revealed changes in faunal features in Ito on the Izu peninsula2022

    • 著者名/発表者名
      Yamasako Junsuke、Kiritani Keizi、Makihara Hiroshi、Yamanaka Takehiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0263761

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0263761

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Taxonomic Notes on the Pic’s Type Specimens Deposited in the Lepesme Collection of Musee des Confluences, Lyon (Coleoptera, Cerambycidae, Lepturinae)2021

    • 著者名/発表者名
      Junsaku Harada、Junsuke Yamasako、Nobuo Ohbayashi
    • 雑誌名

      Elytra, New Series

      巻: 11 (2) ページ: 361~368

    • 査読あり
  • [学会発表] ハナカミキリ幼虫の共生酵母の獲得経路:母親由来?環境由来?2022

    • 著者名/発表者名
      松岡史晃、岸上真子、鈴木智之、山迫淳介、土岐和多瑠
    • 学会等名
      日本生態学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi