• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

陸棲捕食性ヒル類における新規形質の適応的意義と種分化への影響の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K14780
研究機関京都大学

研究代表者

中野 隆文  京都大学, 理学研究科, 准教授 (50723665)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード新種 / 分子系統 / 消化管 / 形質進化
研究実績の概要

本研究計画ではヒル類の中でも非吸血性であるクガビル類がもつ「胃通管」の(A)機能と(B)生殖隔離に果たす役割の解明にくわえて,(C)系統分類学的研究を実施し,本グループにおける多様性の形成と形態形質の進化史の統合的理解を目指している.
(A)ならびに(B)の胃通管に関して,これまで胃通管が精包を受け取る構造であることが確認できているのは,サラガミネクガビルのみであった.飼育下のヤツワクガビルにおいて,交配直後の個体を得ることが出来,当該種においても,胃通管が精包を受容していることが確認された.本観察結果により,クガビル類においては広く,胃通管が精包を受容する器官であると推定された.
(C)については,前年度に引き続き,極東ロシアならびに台湾より得られたサンプルの系統分類学的研究を継続するとともに,筑波山系より得られた標本について精査を進めた.前年度の極東ロシア調査で得られた標本については,同所的に2種が生息していることが明らかになり,1種が2019年に記載したOrobdella ghilaroviであることも判明した.また,極東ロシア調査で得られた卵胞サンプルを精査した結果,クガビル類の卵胞は,チスイビルやヤマビルなど吸血性の系統群において見られる卵胞と同様の形質を有することが判明した.筑波山系より得られた標本については,形態形質の観察と分子系統解析の結果から未記載種であることが明らかになり,新種記載論文を準備し,学術雑誌に投稿した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(C)系統分類学的研究については,極東ロシアならびに台湾より得られた標本の精査を進めると共に,邦産種についても系統分類学的研究を実施し,論文化に到達しているため,おおむね順調に進捗していると判断出来る.また,クガビル類の卵胞が吸血性系統群と同様の形質を有していることが明らかに出来たことは,ヒル類全体の進化を考察する上で重要な成果であると考えられる.
(A)ならびに(B)の胃通管に関する研究については,依然として遅滞が認められるため,昨年度に引き続き「やや遅れている」と判断した.ただし,他種を用いて胃通管が精包の受容器官であることを確認できたことは大きな進歩であると考えている.

今後の研究の推進方策

最終年度については,特に順調に進捗している(C)系統分類学的研究について,極東ロシアより得られている標本を中心に,論文化の準備を進めるとともに,台湾産ならびに邦産分類群についても種多様性と系統関係に関する知見の更新に努める.
(A)ならびに(B)については,現在飼育中の大型種において再度交配実験に取り組み,特に交接後個体の体内における精子の移動過程を解明することを目指して,組織学的研究を実施する予定である.
(C)系統分類学的研究によって得られて成果を基軸に,これまでの知見を統合してクガビル類の進化史について考察する.

次年度使用額が生じた理由

海外出張がキャンセルとなり,国内出張に切り替えるなどしたが差分が生じたため.本使用額については次年度の旅費に組み込んで使用する予定である.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 5件)

  • [国際共同研究] RAS Far Eastern Branch(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      RAS Far Eastern Branch
  • [国際共同研究] National Taiwan University(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Taiwan University
  • [国際共同研究] University of Silesia(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      University of Silesia
  • [雑誌論文] Integrative taxonomy reveals multiple lineages of the spider genus Cybaeus endemic to the Ryukyu Islands, Japan (Arachnida : Araneae : Cybaeidae)2021

    • 著者名/発表者名
      Ihara Yoh、Koike Naoki、Nakano Takafumi
    • 雑誌名

      Invertebrate Systematics

      巻: 35 ページ: 216~243

    • DOI

      10.1071/IS20070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogenetic position of Minamitalitrus zoltani elucidates a further troglobisation pattern in cave-dwelling terrestrial amphipods (Crustacea: Talitridae)2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tomoyuki、Morino Hiroshi、Tomikawa Ko、Lai Yi-Te、Nakano Takafumi
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: 154 ページ: 106984

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2020.106984

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First record of the terrestrial amphipod, Talitroides alluaudi (Chevreux, 1896) (Crustacea, Amphipoda, Brevitalitridae), from Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Tomoyuki、Sawada Naoto、Nakano Takafumi
    • 雑誌名

      Check List

      巻: 17 ページ: 359~363

    • DOI

      10.15560/17.2.359

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new species of Cybaeus L. Koch, 1868 (Araneae, Cybaeidae) with simple genitalia from central Japan is the sister species of C. melanoparvus Kobayashi, 2006 with elongated genitalia2021

    • 著者名/発表者名
      Sugawara Yusuke、Ihara Yoh、Nakano Takafumi
    • 雑誌名

      Zoosystematics and Evolution

      巻: 97 ページ: 223~233

    • DOI

      10.3897/zse.97.64473

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Host?parasite relationships between seabirds and the haemadipsid leech Chtonobdella palmyrae (Annelida: Clitellata) inhabiting oceanic islands in the Pacific Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Takafumi、Suzuki Hajime、Suzuki Naoko、Kimura Yuichi、Sato Tatsuo、Kamigaichi Hiromi、Tomita Naoki、Yamasaki Takeshi
    • 雑誌名

      Parasitology

      巻: 147 ページ: 1765~1773

    • DOI

      10.1017/S0031182020001729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ovary cord micromorphology in the blood-sucking haemadipsid leech Haemadipsa japonica (Hirudinida: Arhynchobdellida: Hirudiniformes)2020

    • 著者名/発表者名
      Urbisz Anna Z.、Nakano Takafumi、Swiatek Piotr
    • 雑誌名

      Micron

      巻: 138 ページ: 102929

    • DOI

      10.1016/j.micron.2020.102929

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Environmental DNA reveals cryptic diversity within the subterranean amphipod genus Pseudocrangonyx Akatsuka & Komai, 1922 (Amphipoda: Crangonyctoidea: Pseudocrangonyctidae) from central Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Satoru、Nakano Takafumi、Nakahama Naoyuki、Tomikawa Ko、Isagi Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Crustacean Biology

      巻: 40 ページ: 479~483

    • DOI

      10.1093/jcbiol/ruaa028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topotype-based redescription of the leech Torix tukubana (Hirudinida: Glossiphoniiformes: Glossiphoniidae)2020

    • 著者名/発表者名
      Kambayashi Chiaki、Kurabayashi Atsushi、Nakano Takafumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Biological Society of Washington

      巻: 133 ページ: 59~71

    • DOI

      10.2988/20-00003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new species of buffalo leech in the genus Hirudinaria Whitman, 1886 (Arhynchobdellida, Hirudinidae) from Thailand2020

    • 著者名/発表者名
      Jeratthitikul Ekgachai、Jiranuntskul Putita、Nakano Takafumi、Sutcharit Chirasak、Panha Somsak
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 933 ページ: 1~14

    • DOI

      10.3897/zookeys.933.49314

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First records of a blind centipede, Cryptops navis Chamberlin, 1930 (Chilopoda, Scolopendromorpha, Cryptopidae), from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Jonishi Taro、Nakano Takafumi
    • 雑誌名

      Check List

      巻: 16 ページ: 865~869

    • DOI

      10.15560/16.4.865

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new species of Calliopius (Crustacea: Amphipoda: Calliopiidae) from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Shimoji Ryuma、Nakano Takafumi、Tomikawa Ko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Biological Society of Washington

      巻: 133 ページ: 7~17

    • DOI

      10.2988/20-00001

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi