• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ミトコンドリアにおけるC-to-U型RNAエディティングの進化と分布の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14783
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

西村 祐貴  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 特別研究員 (20783012)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードミトコンドリアゲノム / 有中心粒太陽虫類 / C-to-U型RNAエディティング / DYW型PPRタンパク質
研究実績の概要

有中心粒太陽虫類Polyplacosystis contractilis NIES-2498のミトコンドリアゲノム(mtDNA)では、転写産物の一部のシチジンがウリジンへと置換されるC-to-U型RNAエディティングが少なくとも100箇所以上で起こっていることが、研究代表者の先行研究で明らかになっていた。平成30年度はP. contractilisのmtDNAでC-to-U型RNAエディティングが起きている箇所を網羅的に調べるために、mtDNA上の全タンパク質コード遺伝子に対して特異的プライマーを設計し、抽出RNAとともに逆転写反応に供した。合成されたcDNAから次世代シーケンサー(NGS)用のライブラリーを作成し、Illumina社のNGSによりシーケンシングを行った。得られたリードをP. contractilisのmtDNAにマッピングしたところ、全てのタンパク質遺伝子において十分なカバレッジ(>100×)が得られ、700箇所近くでC-to-U型RNAエディティングが起きていることが高い信頼性で示された。これほど高頻度でC-to-U型RNAエディティングが起こる生物は陸上植物の他には知られていない。また、陸上植物ではDYW型PPRタンパク質が中心的な役割を持つことが知られている。そこでP. contractilisのRNA-seqを取得したところ、DYW型タンパク質が検出され、本種でも陸上植物と同様のシステムでC-to-U型RNAエディティングが行なわれている可能性が示唆された。さらに公共データベース上にデータが公開されている様々な真核生物でDYW型PPRタンパク質を探索したところ、陸上植物とも有中心粒太陽虫類とも系統的に離れている有孔虫類から同タンパク質が発見された。このことはC-to-U型RNAエディティングがこれまで考えられていたよりも系統的に広い生物群で起きている可能性を示しており、真核生物におけるmtDNAの転写後修飾の進化を考える上で興味深い発見だと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

P. contractilisのRNA-seqの取得とDYW型PPRの探索、およびmtDNAにおけるC-to-U型RNAエディティング箇所の網羅的に決定することができたので、本研究課題は順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

P. contractilisにおけるC-to-U型RNAエディティングの因子をさらに深く調べるために、本種の核ゲノムシーケンスを行う。
また真核生物内におけるRNAエディティングの分布を探るために、公共データベース内のDYW型PPRタンパク質を探索する。これまでにRNAエディティングが知られていなかった生物で同タンパク質が発見された場合には、当該生物の培養株を入手してミトコンドリアゲノムを決定し、RNAエディティングが起きていないかを調べる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Horizontally-acquired genetic elements in the mitochondrial genome of a centrohelid Marophrys sp. SRT127.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nishimura, Takashi Shiratori, Ken-ichiro Ishida, Tetsuo Hashimoto, Moriya Ohkuma, Yuji Inagaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-41238-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 難培養性原生生物におけるシングルセルトランスクリプトーム:シロアリ共生原生生物をモデルとして2019

    • 著者名/発表者名
      西村祐貴、小田切正人、雪真弘、守屋繁春、大熊盛也
    • 学会等名
      第13回日本ゲノム微生物学会年会
  • [学会発表] シロアリ腸内から分離された新規乳酸菌、Lactococcus reticulitermitis2018

    • 著者名/発表者名
      雪真弘、坂本光央、西村祐貴、大熊盛也
    • 学会等名
      日本微生物資源学会第25回大会
  • [学会発表] シングルセルゲノム・トランスクリプトームによるシロアリ共生微生物の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      西村祐貴
    • 学会等名
      つくば藻類・プロティストフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Orphan protistology, accelerating in JAPAN2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shiratori, Akinori Yabuki, Euki Yazaki, Yuki Nishimura, Moriya Ohkuma, Katsunori Fujikura, Tetsuo Hashimoto, Yuji Inagaki, Ken-ichiro Ishida
    • 学会等名
      Joint Meeting of the Japan Society of Protistology and the Korean Society of Protozoologists
    • 国際学会
  • [学会発表] Single cell transcriptome analyses of the symbiotic protists in termite gut2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nishimura, Masato Otagiri, Masahiro Yuki, Michiru Shimizu, Nagisa Sato, Shigeharu Moriya, Moriya Ohkuma
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第32回大会
  • [学会発表] Single cell transcriptome analyses of the symbiotic protists in wood-feeding termites2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nishimura, Masato Otagiri, Masahiro Yuki, Michiru Shimizu, Nagisa Sato, Shigeharu Moriya, Moriya Ohkuma
    • 学会等名
      17th International Symposium on Microbial Ecology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi