• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

漂流マイクロプラスチック調査と魚類への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K14790
研究機関長崎大学

研究代表者

八木 光晴  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (90605734)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードマイクロプラスチック / 東シナ海 / 誤食 / 誤飲 / 摂食メカニズム / 魚類
研究実績の概要

近年、海洋を漂う人工的なゴミに関する新たな問題としてマイクロプラスチックが注目されている。本研究は、海洋のマイクロプラスチック汚染 に関する基礎データの蓄積と魚類によるマイクロプラスチックの誤食に関連した影響を評価することで、将来の国際的な汚染防止対策の提言に繋げることを大きな目標にした。具体的には、東シナ海を対象にマイクロプラスチックの表層サンプリングにより、漂流マイクロプラスチック量の動態を明らかにした。また、魚介類の消化管内のマイクロプラスチックの定量と魚類における誤食メカニズムについても考察した。
最終年度には、延長申請書に記載・計画していた通りに、上記の研究目標を踏まえ、これまでの総合的な評価と研究成果の取りまとめを実施した。また、研究成果を国民に広く還元するためのアウトリーチ活動にも取り組んだ。具体的には、国際学術誌Marine pollution Bulletinに2報とそれらのプレスリリース、および国際会議での発表、そして国内での学会発表を積極的に行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microplastic pollution of commercial fishes from coastal and offshore waters in southwestern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yagi Mitsuharu、Kobayashi Tsunefumi、Maruyama Yutaka、Hoshina Sota、Masumi Satoshi、Aizawa Itaru、Uchida Jun、Kinoshita Tsukasa、Yamawaki Nobuhiro、Aoshima Takashi、Morii Yasuhiro、Shimizu Kenichi
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 174 ページ: 113304~113304

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2021.113304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A multilevel dataset of microplastic abundance in the world’s upper ocean and the Laurentian Great Lakes2021

    • 著者名/発表者名
      Isobe Atsuhiko et al.
    • 雑誌名

      Microplastics and Nanoplastics

      巻: 1 ページ: 16

    • DOI

      10.1186/s43591-021-00013-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatiotemporal variations of surface water microplastics near Kyushu, Japan: A quali-quantitative analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Tsunefumi、Yagi Mitsuharu、Kawaguchi Toshiya、Hata Toshiro、Shimizu Kenichi
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 169 ページ: 112563~112563

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2021.112563

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microplastic pollution of commercial fishes from coastal and offshore waters, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yagi Mitsuharu、Kobayashi Tsunefumi、Maruyama Yutaka、Hoshina Sota、Masumi Satoshi、Aizawa Itaru、Uchida Jun、Kinoshita Tsukasa、Yamawaki Nobuhiro、Aoshima Takashi、Morii Yasuhiro、Shimizu Kenichi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2021 ページ: 10.20.465208

    • DOI

      10.1101/2021.10.20.465208

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatiotemporal variations of surface water microplastics near Kyushu, Japan: A quali-quantitative analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Tsunefumi、Yagi Mitsuharu、Kawaguchi Toshiya、Hata Toshiro、Shimizu Kenichi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2021 ページ: 03.22.436354

    • DOI

      10.1101/2021.03.22.436354

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 練習船による漂流・海底ごみ調査からみた日本周辺海域の海洋プラスチックごみの現状について2022

    • 著者名/発表者名
      内田圭一, 東海 正, 北門利英, 黒田真央,向井 徹, 今井圭理,八木光晴, 清水健一,山中有一,幅野明正,三橋廷央,磯辺篤彦
    • 学会等名
      2021年度プランクトン学会春季シンポジウム「海洋プラスチック研究の最前線」
    • 招待講演
  • [学会発表] Microplastic pollution of commercial fishes from coastal and offshore waters in southwestern Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu Yagi, Tsunefumi Kobayashi, Yutaka Maruyama, Sota Hoshina, Satoshi Masumi, Itaru Aizawa, Jun Uchida, Tsukasa Kinoshita, Nobuhiro Yamawaki, Takashi Aoshima, Yasuhiro Morii, Kenichi Shimizu
    • 学会等名
      International Online Workshop on Microplastics Issues: Plastic Pollution in Asian Waters from Land to Ocean
    • 国際学会
  • [学会発表] なぜ魚はプラスチックを食べてしまうのか?バイオフィルム付着による誤食機構の検証2022

    • 著者名/発表者名
      八木光晴, 川口俊哉, 小林恒文, 清水健一
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
  • [学会発表] 九州西岸海域におけるマイクロプラスチックの鉛直分布2021

    • 著者名/発表者名
      小林恒文, 丸山裕豊, 眞角 聡, 内田 淳, 青島 隆, 清水健一, 八木光晴
    • 学会等名
      日本海洋学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] なぜ魚はプラスチックを食べてしまうのか?:バイオフィルム付着による誤食メカニズムの検証2021

    • 著者名/発表者名
      八木光晴, 川口俊哉, 小林恒文, 清水健一
    • 学会等名
      日本動物学会オンライン米子大会
  • [備考] Fish and Ships Lab.

    • URL

      https://sites.google.com/view/yagi-lab/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi