研究課題/領域番号 |
18K14809
|
研究機関 | 北海道文教大学 |
研究代表者 |
高田 雄一 北海道文教大学, 人間科学部, 准教授 (20457732)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 扁平足 / インソール / 足底荷重量 / 足底接地面積 / バランス能力 |
研究実績の概要 |
本研究は足底感覚刺激と刺激部位の違いが高齢者の立位バランス能力に与える影響について、立位時の重心動揺計測と姿勢、筋活動から明らかにすることを目的としている。 今年度は、足部形状が荷重時の足底圧、足底接地面積に与える影響について検討した。若年健常女性を対象として、扁平足(21名)と健常足(21名)における歩行時の足底圧と足底接触面積を計測した。母趾、第2-5趾、第1中足骨、第2中足骨、第3中足骨、第4中足骨、第5中足骨、中足部、踵内側部、踵外側部を計測部位とした。扁平足群は健常足群よりも母趾への荷重量が有意に大きいことが明らかとなった。また歩行接触面積では扁平足群は健常足群にくらべ、足部内側縦アーチのある足部内側部で有意に大きかった。足部形状の違いは荷重時の足底圧と足底面積の値に変化をもたらすことが分かり、対象者を集める上で、検討が必要であることが明らかとなった。 その他にもインソールの有無が荷重時の身体安定性に影響することについて研究を実施して論文として報告を行った。インソール装着時は、身体安定性が向上することから、単に足底から足部を支持するだけではなく、荷重時のバランス能力向上に足底への刺激の影響について今後、検討を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実施初年度である2018年に、北海道胆振東部地震に見舞われ、被験者募集と研究準備が大幅に遅れたこと、今年度も引き続き新型コロナウイルス感染症の影響により、高齢者を対象とする研究を進められる目途が立っていない。若年健常者に関するデータを一部収集できたため、まずはそれについて分析し、明らかになった知見については論文として報告した。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症により研究の再開について目途が立っていないが、これまでに収集した若年健常者のデータから明らかになった知見を得られた論文投稿していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
震災、新型コロナウィルス感染症による影響により研究進行に遅れが生じている。論文投稿にかかる費用を一部残したため。
|