• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

シナプス可塑性発現時における内在性グルタミン酸受容体の超解像イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 18K14817
研究機関京都大学

研究代表者

田中 洋光  京都大学, 理学研究科, 助教 (30705447)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードシナプス可塑性 / 超解像イメージング / 海馬 / 全反射顕微鏡 / グルタミン酸受容体
研究実績の概要

シナプスにおける神経伝達物質受容体の局在分布や動態は、情報伝達効率を制御する重要な要因である。そして、この情報伝達効率が変化する現象「シナプス可塑性」は、記憶・学習の細胞基盤と考えられている。本研究では、興奮性シナプス応答を主に担うAMPA型グルタミン酸受容体(AMPA受容体)に着目し、どの型の内在性AMPA受容体の局在が、どのような動態によって変化することで、シナプス可塑性が発現するのかを超解像度で明らかにする。
平成31年度では、蛍光標識した内在性AMPA受容体の動態や局在を観察できる基礎技術を確立した。具体的には、CRISPR/Cas9システムを導入して、より生理的な発現レベルの蛍光標識したAMPA受容体を可視化した。そして全反射顕微鏡を用いた独自の実験系において、初代培養したラット海馬神経細胞に、シナプス可塑性の1つである長期増強 (LTP: long-term potentiation) を誘導する刺激を加えた。Super-ecliptic pHluorinで蛍光標識したAMPA受容体を観察し、シナプス後膜内外における動態変化を解析した。さらに、本実験系を発展させてアルツハイマー病の原因物質アミロイドベータによるAMPA受容体の動態異常化を明らかにした。具体的には、アミロイドベータオリゴマーを海馬神経細胞に投与すると、AMPA受容体サブユニットGluA1のエキソサイトーシスが阻害され、LTP発現が抑制された。また、U字型ガラス管を導入して、シナプス前終末におけるシナプス小胞の再構築過程の可視化にも成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、これまでに用いてきた独自の実験系に超解像顕微鏡法を組み合わせて、神経伝達物質受容体の動態や局在を明らかにすることを目的としている。平成31年度では、CRISPR/Cas9を追加導入して内在性のAMPA受容体の蛍光観察が可能となった。また、本実験系を発展させて、アルツハイマー病最初期の病態解明に寄与して論文発表した。以上の成果により、計画が概ね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

令和2年度では、さらに本実験系を発展させてPALM、STORM、SIMといった超解像顕微鏡法をCRISPR/Cas9システムに組み合わせる。そして、シナプス伝達時およびシナプス可塑性発現時におけるAMPA受容体等のシナプス機能素子の動態変化を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

令和2年度に比較的高価な消耗品を購入予定のため、平成31年度の研究費を一部繰越した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Amyloid-β oligomers suppress subunit-specific glutamate receptor increase during LTP2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tanaka, Daiki Sakaguchi, Tomoo Hirano
    • 雑誌名

      Alzheimer’s & Dementia: Translational Research & Clinical Interventions

      巻: 5 ページ: 797-808

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.trci.2019.10.003

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 全反射顕微鏡を用いたシナプス関連分子の動態イメージング法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      田中洋光
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 45 ページ: 430-433

    • 査読あり
  • [学会発表] Total internal reflection fluorescence microscopy in neuroscience2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Tanaka
    • 学会等名
      The Francis Crick Institute seminar
  • [学会発表] 全反射顕微鏡を用いたAMPA型グルタミン酸受容体の動態イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      田中洋光、平野丈夫
    • 学会等名
      生理研研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] シナプス小胞の開口放出及び再構築過程の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      田中洋光
    • 学会等名
      第4回脳と心の研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi