• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

脊髄後角アストロサイト亜集団形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14821
研究機関九州大学

研究代表者

高露 雄太  九州大学, 薬学研究院, 助教 (30723861)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード脊髄後角 / アストロサイト / 亜集団
研究実績の概要

グリア細胞の一種であるアストロサイトは、分子レベルおよび機能的に不均一な集団であることが示唆されているが、特に成体脊髄における亜集団の存在やその意義については未だ不明である。代表者は成体脊髄後角におけるアストロサイト亜集団の同定および感覚情報伝達における役割を明らかとしてきた。本研究では、代表者が同定したアストロサイト亜集団(Hes5陽性)の形成メカニズムを解明するため、H31年度は以下の項目を検討した。
項目1.成体における脊髄後角アストロサイト亜集団形成メカニズムの解明
DRG由来の因子が脊髄アストロサイト亜集団形成に重要であるか否かについて検討を行うため、Hes5CreERT2/Rosa-tdTomatoマウスに後根神経切除術を行ったところ、tdTomato陽性細胞数が減少することが明らかとなった。また、アデノ随伴ウイルスを用いて脊髄後角へ投射する一次求心性神経を脱落させたところ、Hes5遺伝子の発現が優位に低下した。
項目3. Hes5陽性脳アストロサイトの分布および亜集団形成メカニズムの解明
Hes5CreERT2/Rosa-tdTomatoマウスを用いて生後各時期におけるHes5陽性細胞の分布および細胞種について免疫染色を行ったところ、いずれの時期においても広範な領域にtdTomato陽性細胞が観察され、またその細胞種は主にアストロサイトであることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Basel(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Basel
  • [備考] 九州大学大学院薬学研究院ライフイノベーション分野

    • URL

      http://life-innov.phar.kyushu-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi