• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

脳内免疫細胞の力学知覚による神経回路制御機構の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K14825
研究機関生理学研究所

研究代表者

堀内 浩  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 特任助教 (60760733)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードミクログリア / 機械受容チャネル / 神経活動 / カルシウムイメージング
研究実績の概要

本研究課題は、ミクログリアの活動・動態イメージングによって、機械的な刺激に対する応答機構を明らかにすることを目的としている。今年度は、引き続きミクログリアの生体2光子カルシウムイメージングによって、その時空間的な活動様式を観察した。その結果、活動変化が突起上を拡散する様子や突起の先端において局所的に変化していることを捉えた。これらをevent-based analysisによってイベントを個別に抽出することで、ミクログリアのカルシウム活動のほとんどが突起を起源とすることを見出した。また、ミクログリアの機能活動にはその場に留まる静的な活動と方向性をもって拡散する動的な活動が存在することを見出した。さらに、突起を起源とする動的なイベントの拡散方向を定量的に算出することで、情報伝達の方向性、速度、範囲を定量的に読み出すことに成功した。また、ROI-based analysisを合わせて適用し、ミクログリアのカルシウム活動の空間的な特徴を抽出することができた。ミクログリアのカルシウム活動が神経活動に依存することやATP受容体を介していることを明らかにした。さらに、これらの情報を背景としながら、ある種の物理的な刺激がミクログリアの突起形態を大きく変化させることを明らかとし、その分子メカニズムの一端を明らかにすることができた。今後、ミクログリア特異的に責任分子を制御することによって、ミクログリアの機械的な刺激に対する識別機構の生理的な役割を追求する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Reactive astrocyte-driven epileptogenesis is induced by microglia initially activated following status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumikazu、Shigetomi Eiji、Shinozaki Youichi、Tsuzukiyama Haruka、Saito Kozo、Mikoshiba Katsuhiko、Horiuchi Hiroshi、Cheung Dennis Lawrence、Nabekura Junichi、Sugita Kanji、Aihara Masao、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1172/jci.insight.135391

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interleukin‐19 ameliorates experimental autoimmune encephalitis2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Hideyuki、Horiuchi Hiroshi、Parajuli Bijay、Komiya Hiroyasu、Tanaka Fumiaki、Suzumura Akio
    • 雑誌名

      Clinical and Experimental Neuroimmunology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/cen3.12642

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interleukin-19 Abrogates Experimental Autoimmune Encephalomyelitis by Attenuating Antigen-Presenting Cell Activation2021

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Hiroshi、Parajuli Bijay、Komiya Hiroyasu、Ogawa Yuki、Jin Shijie、Takahashi Keita、Azuma Yasu-Taka、Tanaka Fumiaki、Suzumura Akio、Takeuchi Hideyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.615898

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interleukin-19 alleviates experimental autoimmune encephalomyelitis by attenuating antigen-presenting cell activation2020

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Hiroshi、Parajuli Bijay、Komiya Hiroyasu、Ogawa Yuki、Shijie Jin、Takahashi Keita、Azuma Yasu-Taka、Tanaka Fumiaki、Suzumura Akio、Takeuchi Hideyuki
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2020.07.15.204826

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] イオンイメージセンサによる生体脳pHイメージング2021

    • 著者名/発表者名
      堀内 浩
    • 学会等名
      【機能タンパク質の構造と機能のダイナミクスと、それに基づく細胞・生体システム作動機構の研究拠点の形成】シンポジウム
  • [学会発表] CMOSイメージセンサによる生体脳pHイメージング2020

    • 著者名/発表者名
      堀内 浩
    • 学会等名
      名古屋大学大学院医学系研究科-生理学研究所合同シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi