• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

生体での精密制御を志向したPeT型光制御NOドナー群の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K14873
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

家田 直弥  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 助教 (00642026)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード一酸化窒素 / 光制御 / ケージド化合物 / ケミカルバイオロジー
研究実績の概要

申請者がこれまで開発してきた黄緑色光制御NOドナーNO-Rosa5の構造を基に、光だけでなく、酵素反応によっても活性化される2段階制御NOドナーNO-Rosa-Galを開発した。NO-Rosa-GalはNO-Rosa5の水酸基にガラクトースをグリコシド結合させた化合物であり、ガラクトシダーゼの酵素反応によってNO-Rosa5になることをHPLCで確認した。さらにNO-Rosa-Galは光照射に対してほとんどNO放出能を示さず、ガラクトシダーゼ存在下では光照射によってNOを放出することをNO電極を用いて確認した。さらに、ガラクトシダーゼを高発現させた細胞にNO-Rosa-Galを投与し、光照射を行ったところ、ガラクトシダーゼが高発現していない細胞と比べ、NOがより多く放出されたことを、NOの蛍光プローブを用いて確認した。以上のことから、NO-Rosa5の水酸基を特定の酵素によって認識される置換基で保護することにより、2段階制御NOドナーになることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、NO-Rosa5の水酸基を酵素認識構造で保護すると2段階制御NOドナーとして用いることができること示し、細胞系にも適用可能であることを確認したため。

今後の研究の推進方策

赤色光制御NOドナーNORD-1にも同様の構造変換を加え、より長波長光と酵素反応の2段階で制御可能なNOドナーの開発を目指す。

次年度使用額が生じた理由

年度末に購入しようとした物品で値引きがあり、想定より安い価格で購入できたため、次年度に繰り越した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structure-efficiency relationship of photoinduced electron transfer-triggered nitric oxide releasers2019

    • 著者名/発表者名
      Ieda Naoya、Oka Yumina、Yoshihara Toshitada、Tobita Seiji、Sasamori Takahiro、Kawaguchi Mitsuyasu、Nakagawa Hidehiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 1430

    • DOI

      10.1038/s41598-018-38252-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In cellullo and ex vivo availability of a yellowish-green-light-controllable NO releaser2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Ieda、Yuji Hotta、Mitsuyasu Kawaguchi、Kazunori Kimura、Hidehiko Nakagawa
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 67 ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 光誘起電子移動駆動型NOドナーにおける光化学特性およびレドックスパラメータ解析2019

    • 著者名/発表者名
      家田直弥、吉原利忠、飛田成史、笹森貴裕、川口充康、中川秀彦
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 酵素反応および可視光制御可能な二段階型NOドナーの開発と機能評価2019

    • 著者名/発表者名
      岡由実奈、家田直弥、川口充康、中川秀彦
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] β-Galactosidaseおよび可視光による二段階制御型NOドナーの合成と機能評価2018

    • 著者名/発表者名
      岡由実奈、家田直弥、山内彩樺、川口充康、中川秀彦
    • 学会等名
      平成30年度生理学研究所研究会
  • [学会発表] 光誘起電子移動を駆使したケージドNO群の開発と生体応用2018

    • 著者名/発表者名
      家田直弥
    • 学会等名
      第2回「有用物質合成を加速する分子設計の新展開」に関する研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 可視光で制御可能なNOドナー群の開発と生体応用2018

    • 著者名/発表者名
      家田直弥、奥野華、山内彩樺、堀田祐志、川口充康、木村和哲、中川秀彦
    • 学会等名
      第71回日本酸化ストレス学会学術集会・第18回日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] 構造活性相関に基づく酵素-光2段階制御型NOドナーの合成と評価2018

    • 著者名/発表者名
      家田直弥,岡由実奈、川口充康、中川秀彦
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会
  • [学会発表] 酸化ストレス関連分子を光測定・制御するためのケミカルツール群の開発2018

    • 著者名/発表者名
      家田直弥
    • 学会等名
      フリーラジカルスクール2018
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of visible and near-infrared light controllable NO releasers and their application for photomanipulation of vasodilation2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya Ieda, Hana Okuno, Ayaka Yakauchi, Yuji Hotta, Mitusyasu Kawaguchi, Kazunori Kimura, Hidehiko Nakagawa
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/ykg/Yakka/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi